ベビー服をプチプラで揃えたいけれど、せっかくならかわいい洋服を着せたい!と思うパパ・ママは多いですよね。
そこで今回は男の子・女の子ともに、おしゃれで人気のベビー服ブランドを13つ紹介。
ベビー服をどこで買うか迷ってる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
本記事の内容
- 人気のベビー服ブランド&通販おすすめ13選!おしゃれで安い&可愛い
- ベビー服を選ぶときの注意点
プチプラでもブランドによって価格帯や取り扱いサイズは違うので、そちらも合わせて確認してくださいね!

【プチプラ】ベビー服に人気ブランド&通販おすすめ13選|コスパ最強で安いネットショップはどこで買う
さっそくベビー服のおすすめブランドを紹介します。
ファストブランドから、安くて質がいい通販を厳選しました!
サイズ・価格帯も調べましたので、参考にしてくださいね。
西松屋
サイズ | 50~160cm |
価格帯 | 299~1,599円 |
圧倒的な安さが魅力の西松屋。
店舗だけでなく、オンラインストアでもお買い物が楽しめます。
洋服はもちろん靴やレイングッズ、おむつやおもちゃまで、子育ての必需品がすべて揃うのが特徴です。
新生児用の洋服や雑貨では、数枚入りで〇〇円のように、まとめ買いできるのも嬉しいポイント。
ただし、洋服の質は微妙なので、良いものを長く使いたい人には向いていません。
毛玉ができやすい、首元がヨレやすいなど、欠点を把握したうえでお買い物してくださいね!
西松屋の洋服はお出かけ着ではなく、お家着やパジャマとして活用するのがおすすめです◎
公式サイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/nishimatsuya/
ミキハウス
サイズ | 50~90cm |
価格帯 | 2,090~88,000円 |
子供服の定番ブランド・ミキハウスは、プチプラ価格ではないものの、なかにはお安く購入できる洋服もあります。
特にTシャツやスパッツは、1枚2,000円からGETできるので、ねらい目のアイテム◎
お値段が張る分、品質が高く長持ちするため、長期的にみるとコスパがいいとも言えますよ♪
洗濯を繰り返してもへたらないので、きょうだいやお友だちへのお下がりも可能。
古着屋やメルカリなどでは、比較的高値で買い取ってもらえるのもメリットです。
オンラインストアのアウトレットページも、ぜひチェックしてみてくださいね!
公式サイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/mikihouse/
ユニクロ
サイズ | 50~120cm |
価格帯 | 590~4,990円 |
ベーシックでシンプルなデザインが多いユニクロ。
コーディネートが組みやすく、デイリー使いにピッタリです。
特にベビー服では、動きやすいレギンスパンツがおすすめ◎
トップスとセットで着られるアイテムも豊富にあり、スタイリングの幅が広がります。
全体的に細身で丈感が長めなので、スラっとした体型のお子さんに最適ですよ。
唯一のデメリットは、人と被りやすいところ。
アウターやフリース、レギンスパンツは被ることが多いため、人と違うオシャレがしたい人には向きません。
通園時に着用する場合には、必ず記名してくださいね!
公式サイト:https://www.uniqlo.com/jp/ja/
こどもの森
サイズ | 70~95cm |
価格帯 | 825~3,630円 |
こどもの森では、moujonjon(ムージョンジョン)やDaddy oh Daddy(ダディオダディ)、kids zoo(キッズズー)など、人気ブランドのベビー服が購入できます。
多くの商品をラインナップしているものの、価格帯は狭めなので、安心してお買い物してOKです◎
上下セットのアイテムも、3,630円以下で購入できますよ♪
ただし、新生児サイズ(50~60)の取り扱いはないので、生後半年以上を目安に利用してみてくださいね!
また、パパママサイズの洋服もありません。
親子でのリンクコーデを楽しみたい人は、ほかのサイトを利用しましょう!
公式サイト:https://marutaka-iryo.co.jp/
GAP
サイズ | 45~90cm |
価格帯 | 599~5990円 |
アメカジファッションの定番GAP(ギャップ)では、新生児~ベビーサイズの洋服も、数多く販売しています。
ベビーで特に人気なのは、ヒップ部分に動物のパッチワークが施されているシリーズです。
ボディシャツやショートオール(カバーオール)、レギンスなどで展開しており、絶大な人気を集めています。
また、つま先まで覆うタイプのボディーオールも、国内ブランドでは取り扱いが少ないため、重宝しますよ。
サイズが大きめなので、購入前にはウエストや袖丈、着丈などの長さをチェックしてくださいね!
公式サイト:https://www.gap.co.jp/
アカチャンホンポ
サイズ | 新生児~95cm |
価格帯 | 500~5,000円 |
出産準備からベビー服、キッズ服までなんでも揃うアカチャンホンポ。
ベビー服では、色や柄のバリエーションが豊富なため、お気に入りの1枚が見つけやすいですよ♪
また、ディズニーやミッフィー、ムーミンやくまのがっこうなど、さまざまなキャラクターとのコラボアイテムも展開してます。
定価自体がプチプラであるうえに、オンラインストアではセールも開催しており、かなりリーズナブルにお買い物が可能◎
2点以上の購入で50%OFFなど、破格のお値段でオシャレなベビー服がGETできますよ。
公式サイト:https://www.akachan.jp/
Combimini
サイズ | 50~130cm |
価格帯 | 1,540~5,353円 |
Combimini(コンビミニ)は、ベビー用品メーカーCombi(コンビ)が運営するベビー服ブランドです。
今回ピックアップしたブランドの中では高価な価格帯ですが、その分品質の良さとデザイン性の高さが際立っています。
オンラインストアでは、無料でオンライン接客サービスが受けられ、悩みや疑問を解消しながらお買い物が楽しめますよ♪
初めての出産や子育てを控えている方にも、おすすめのサービスです。
ベビーカーやチャイルドシート、だっこ紐などの育児用品も同時に購入でき、お買い物の手間が減らせるのも嬉しいポイント◎
公式サイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/combimini/
MARKEY’S(マーキーズ)
サイズ | 60~160cm |
価格帯 | 445~15,000円 |
「笑顔になる子供服を」がコンセプトのMARKEY’S(マーキーズ)。
ポップで子どもらしいアイテムが多いため、男女を問わず、赤ちゃん期ならではのオシャレが楽しめます♪
定番のプリントTシャツやキャラクターアイテムでも、ほかのブランドとは一線を画したアイテムが見つかるはず◎
また、サイズの幅が広いので、年齢の離れたきょうだいや親子でのリンクコーデが楽しめるのも、メリットです。
遊び心のあるデザインと、トレンドをほどよくミックスしたスタイルで、周りとかぶるのがイヤという人もピッタリ◎
子供用のシャンプーや保湿剤、ヘルメットやだっこ紐などの雑貨も買えますよ♪
公式サイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/markeys/
BABYDOLL(ベビードール)
サイズ | 新生児~160cm |
価格帯 | 800~8,000円 |
ディズニーとのコラボ商品が豊富なBABYDOLL(ベビードール)。
着ぐるみのような洋服からギャル系・ストリート系の洋服まで、ポップなデザインが多いのが特徴です。
ディズニープリンセスになれる「ワンピースセット」も要チェック♪
BABYDOLL(ベビードール)では大人服もS~XLサイズまで取り扱っているため、親子リンクコーデにも向いています。
ナチュラル系よりも、派手かわいい洋服が好きな人にピッタリのブランドです。
ブランドをアピールしたい人は、ブランドロゴの王冠マークが入ったものを選ぶと◎
公式サイト:https://www.starvations.jp/shop/
チルドレン通信
サイズ | 60~95cm |
価格帯 | 599~3,190円 |
チルドレン通信は、低価格・高品質なベビー服を販売している国内ブランドです。
安さの秘密は、企画・製造・販売までを全て一貫して行っていること。
社内のデザイナーやパタンナーによってハイセンスなベビー服が生み出されているため、デザイン性と機能性を兼ね備えた製品が実現しています。
特に、バリアフリー子供服「アルトタスカル」では、ほかのブランドにはない利便性の高い洋服が購入可能。
前開きカバーオールや全開ストレッチパンツなどは、お子さんの体調不良のときにも役に立ちますよ♪
公式サイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/children-tsuushin/sp/
Birthday(バースデイ)
サイズ | 新生児~95cm |
価格帯 | 890~1,790円 |
しまむらの系列ブランド・Birthday(バースデイ)では、オシャレなベビー服を格安で展開。
洋服だけでなく、レイングッズやおでかけおもちゃ、チャイルドシートやランドセルまで、さまざまな商品がラインナップしています。
デザインの特徴は、可愛らしさの中に上品さがあるところ。
ニュアンスカラーのアイテムが多く、生まれたばかりの赤ちゃんにもよく似合いますよ◎
寝具やインテリアも充実しているため、お部屋丸ごとコーディネートするのもおすすめです♪
たべっこどうぶつなどのキャラクターものも、要チェックです!
公式:https://www.s-birthday.com/
キャリーオン
サイズ | 50~130cm |
価格帯 | 100~3,600円 |
キャリーオンは、子供服の買取・販売コミュニティです。
メルカリなどのフリマアプリや、ほかのお下がりシェアサービスとの違いは、高級ブランドのみを扱っているところ。
厳選されたブランド品ばかりなので、どのベビー服も高品質なのが特徴です。
取り扱いブランドは、familiar(ファミリア)やmiki HOUSE(ミキハウス)、BeBe(べべ)やPETIT BATEAU(プチバトー)など。
中古品がメインですが、品質が良い分どのアイテムも状態がよく、普段使いには十分のクオリティです!
定価で買うと1枚数千円~のベビー服を、リーズナブルに購入できますよ♪
公式サイト:https://carryonmall.com/
F.O.Online Store
サイズ | 新生児~95cm |
価格帯 | 385~6,490円 |
アメカジテイストのアイテムを中心に、ハイセンスなベビー服&子供服を販売しているF.O.Online Store。
BREEZ(ブリーズ)やアプレレクールなどの、人気ブランドのアイテムを購入できるのが特徴です。
なかにはパパ・ママサイズの洋服もあり、家族でリンクコーデを組むことも可能◎
最近では、大人気のママインフルエンサーsaoriさんとBREEZのコラボアイテムが発売されるなど、ますますお揃いファッションに注目が集まっています♪
値段と品質、デザインのバランスがとれたファッション通販サイトです。
公式サイト:https://www.rakuten.co.jp/breezeshop/
ベビー服を購入するにあたって気をつけることは?
最後に、ベビー服を購入するにあたって気を付けることをまとめました。
以下のポイントに気を付けて洋服を選ぶことで、親も子供も快適に過ごせるようになりますよ♪

素材をチェックする
ベビー服を購入するときには、必ず素材をチェックしましょう!
特に確認したいポイントは、汗を吸収するか、肌に優しいかという点です。
綿100%のものなどを選ぶと安心ですよ♪
また、お手入れの綿では、毛玉にならないかというのも大事なポイントです。
赤ちゃん期はねんねやズリバイ、ハイハイなど、身体をこすりつける動きが多いので、毛玉ができやすいです。
あらかじめ毛玉のできにくい素材を選ぶと、お手入れが楽ですよ◎
着替えさせやすい服を選ぶ
赤ちゃん期には、着替えさせやすい洋服を選びましょう!
ミルクの吐き戻しやよだれ、オムツの漏れなどで汚れることが多い赤ちゃん。
1日に3~4回着替えることも、よくあります。
着替えのたびに手間をかけていては、赤ちゃんはもちろん、親も疲れてしまうので、着替えのしやすい服を選ぶことが大切です。

汚れが気にならない色柄を選ぶ
前述の通り、赤ちゃんは頻繁に洋服を汚します。
子育て中はすぐに洗濯できないことも多く、汚れを放置するとシミになってしまうことも。
そんなとき、濃い色や派手めの柄物を着ていると、汚れが目立ちにくいのでおすすめ◎
どうしても赤ちゃんの洋服にシミや汚れを付けたくないという人は、食事用エプロンや泥遊び用ロンパースなどの便利グッズも活用してみてくださいね。
【プチプラ】ベビー服に人気ブランド・おすすめ通販:まとめ
男の子・女の子の赤ちゃんにおすすめのベビー服ショップを、13ブランド紹介しました。
どのブランドも個性が違うので、お気に入りのお店が見つかると嬉しいです♪
貴重な赤ちゃん期のオシャレを、思いっきり楽しみましょう◎
特におすすめなのは、以下の3ブランドです。
ベビー服ブランドおすすめ3選