付き合っていた相手と別れたあと、連絡をとる人と一切とらない人がいますね。
未練がある状態で別れた男性は、ヨリを戻すためにも元カノと連絡をとりたいと思うはず。
結論からいうと、元カノには連絡しない方がいいです。
本記事の内容
- 元カノに連絡しない方がいい理由
- どうしても連絡がとりたい場合の対処法
- 元カノと連絡が再開できる・ヨリを戻せる可能性
元カノへの未練が強い男性は「連絡しない方がいいって言われても、すぐには諦められないよ!」と思っているでしょうね。
連絡をとるときの注意点にも触れているので、最後まで読んでもらえれば納得のいく結論にきっと辿り着けます。
はじめに元カノへ連絡すべきでない理由を、女性目線で解説しますね。
Check
夜が寝れないほど悩んでいるなら、ココナラで相談してみましょう。
誰かに話すことでスッキリしますし、専門家に相談することで、第3者からの解決策を聞くことができます。
人気のカウンセラーに格安で相談できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
-
-
【無料あり】恋愛相談はどこでするのがいいの?悩み解決できるサービスまとめ
続きを見る
別れた後は元カノに連絡しない方がいい理由4つ
元カノに連絡しない方がいい理由は、大きく4つあります。
連絡をとりたい男性からすると、連絡をとりたくない女性の気持ちが知りたいですよね。
自分では思いつかない女性心理があるかもしれないので、是非読んでみてください。
次の恋愛に目を向けているから
女性が次の恋愛に目を向けたいなら、元カレからの連絡は煩わしいものです。
恋をしたい女性は合コンや友達の紹介など、出会いの場へ赴くのに忙しいはず。
しかも、元カレへの未練がある女性ほど、新しい恋で断ち切ろうとするんです。
「私たちは終わったの!あなたも新しい恋をすべき!」と考えているので、未練がましく追うと余計拗れますよ。
元カレのことが嫌いになっているため
当然、元カレのことが嫌いで連絡をとりたくないことも考えられます。
険悪に別れているケースだと「顔も見たくない!」「もう私に関わらないで!」とすら思われているかも。
たとえば、
上記の理由で別れているのであれば、元カノの気持ちを覆すのは至難の業。
「反省しているから誠意を見せたい!」とはやる気持ちはいったん抑えてください。
別れたあといっそう嫌悪感が増している場合もあるため、下手に刺激しないのが吉です。
付き合ってた時の辛い記憶を引きずってしまうから
付き合っていた時に楽しい記憶しかないと断言する人はあまりいませんよね。
むしろ辛い記憶の方が多いと、気持ちを引きずってしまうことがあります。
普段思い出すことがないのに、わざわざ連絡をとって悲しくなりたくないんです。
男性側は楽しい思い出しかないと思っているとしたら、間違いなくギャップがありますね。
「被害者はいつまでも忘れないけれど、加害者はすぐに忘れてしまう」という話を聞いたことはありませんか?
「また嫌な気持ちになるのが怖い…」「また傷つけられるのかな…」とトラウマになっている女性だって実際にいます。
今一度、当時の自分に問題はなかったか、ふるまいを思い返してみましょう。
連絡することで時間を取ったり、次の恋愛の邪魔になるため
連絡することで時間を取ったり、次の恋愛の邪魔になる背景も挙げられますね。
そもそも連絡をとる時間すら惜しいほど、多忙を極めていることだって考えられます。
勉強や仕事、プライベートの趣味など、打ち込んでいるものがあれば集中したいですよね。
また、元カノが次の恋愛に進んでいたら、恋路の邪魔になってしまいます。
別れればお互いは他人。
好きな人や新しい恋人ができていても不思議ではありません。
特に仲を深めているときに連絡がきたら「余計な誤解をされたくないのに!」と迷惑に思うでしょう。
上記2点をまとめると、自分の時間を元カレに割きたいと思う女性はほぼいないと考えてよいです。
基本的に元カノの連絡はしてもいいことはない
多くの女性はすでに気持ちがないので、元カノへの連絡はしてもいいことがありません。
基本的には、一切連絡をとりたくないと思われていることが大前提です。
共通の知り合いがいる場合は、以下のケースも考えられます。
元カノが相談した内容を仲間内で共有されると、一気に噂が広まってしまいそうですね。 身の回りに悪い評判が流れたら、ますます復縁が遠のくばかりです。 ヨリを戻したいと一方的に考えていても、元カノの気持ちが同じかどうか探る必要があります。 気持ちを確かめたいからといって、むやみやたらと連絡するのは得策ではありません。 元カノに過度な接触をせず気持ちを確認したいのなら、次の方法を試してみてください。 今や立派な情報収集源となるSNS。 投稿文や写真から、元カノの気持ちを探れることも。 どんな場所でどんな人と遊んでいるのかが分かれば、フリーかどうかもチェックすることができます。 ただし破局後に元カレをブロックをするような、ガードが堅い女性には要注意。 Instagramのストーリー機能などは足跡がついてしまうため、プライベートとは別にアカウントを取得しておくのも手のひとつですね。 何かと心強い味方となるのが、共通の友人です。 元カレ本人から近況を聞かれたり、探られたりすると警戒したくなるのは当然のこと。 しかし共通の友人なら、違和感を抱かれることなく元カノの気持ちを確かめることができます。 とはいえ、友人の負担になるような頻度で直接的な協力をお願いしてはいけませんよ。 特に別れて日が浅いときは、せいぜい1ヵ月に1回でよいですね。 質問も「元カノ、好きな人できたとか話してる?」くらいでちょうどよいはず。 リスクを踏まえた上で連絡をとりたい人は、次の章も参考にしてくださいね。 どうしても元カノに連絡をしたい場合、冷却期間を置くことがカギになります。 冷却期間とは、お互いの気持ちを落ち着かせるために接触しない期間のこと。 付き合ってた思い出が美化され、相手の警戒心が和らぐかもしれません。 どうしても連絡をとる場合、少なくとも別れて1ヵ月は我慢しましょう。 なぜなら破局から1ヵ月という期間は、女性にとって1番感情の起伏があるときだからです。 上記はオーソドックスな例ですが、別れ方によってはもっと複雑な心理を抱いていることも。 ナイーブな状態はちょっとした発言が命取りになるため、復縁には向いていません。 関連記事【復縁】冷却期間中の女性の心理とは?心の移り変わりと期間別で解説 自然に連絡できる関係であれば、連絡再開のチャンスに期待できます。 考えられる脈ありポイントは以下の通り。 用事が終わっても連絡が続くのは、相手も復縁したいと思っているサインかもしれません。 しかし「友達に戻れて嬉しい」と感じているだけな場合もあるのでご注意を。 連絡を再開できても、相手が復縁を求めてるとは限らないので過度な期待は禁物です。 連絡が最初に返ってくる可能性は、五分五分といったところでしょうか。 一度やりとりをすれば連絡に対する心理的ハードルが下がる反面、復縁となれば可能性はガクッと下がります。 連絡を再開する多くの女性はあくまで友達として連絡をとりたいだけで、恋人に戻りたいわけではありません。 自分から連絡をとるとシビアな確率ですが、相手から連絡が来たときはチャンスです。 なぜかというと、相手にも未練が残ってる可能性が高いため。 元カレに連絡を送るときの女性心理は、相手の近況が気になるところから始まります。 理由もなく連絡をとってくる女性はあまりいません。 なにかしら元カレと話したい目的があるものなんです。 ただし、なかにはネガティブな理由でコンタクトをとってくる女性もいるんですよね…。 特にひとりが寂しいと感じている女性は、先に体を許してくることがあります。 セフレではなく恋人に戻りたいこと、何より元カノを大切に思うのであれば誘惑に打ち勝たなくてはいけませんよ。 また、頼みごとがある女性は甘え上手であることも念頭に置いておくべきです。 「あなただけ」「頼りになる」といった耳心地のよいフレーズに釣られてしまうと、すぐ都合のいい相手になってしまいますよ。 連絡をとる前に自分が相手に求めている最終結果は何か、きちんと明確にしておいてくださいね。 では最後に、別れた女性への連絡をおすすめしない理由、連絡をとる場合に気を付けることを振り返ります。 別れた後の女性は次に目を向けていることが多いため、連絡がとれてもよい方向にいくとは限りません。 逆境を覚悟して連絡するにしても、今回紹介した元カノの気持ちを理解した上で行動すべきです。 本記事まとめ 元カノと連絡をとることばかりに固執するのは得策ではないですね。 例え未練があったとしても、時には諦めも必要。 お互いに新たな道に進む勇気も必要でしょう。 然るべきタイミングで見切りをつけ、望みがないと分かった時点で「いい恋だった」と思い出にしまってくださいね。 まだまだ悩みがスッキリしない…という方は、ココナラに相談して見てください。
別れた後に元カノの気持ちを確かめるためには…?
SNSをこっそりチェックする
共通の友人から近況を聞く
それでも連絡したい場合は冷却期間を置いてからにしよう
少なくとも別れて1ヶ月は連絡NG
自然に連絡できるならチャンスはあるかも
過度な期待はしない方がいいです
ただし相手から連絡が来た場合はチャンス
別れた後の女性は次に目を向けてることが多いです:まとめ