本記事の内容
- 子供服のサブスク・レンタルサービス6選
- 子供服のサブスク・レンタルサービスのメリットデメリット
- 子供服以外のサブスクサービスまとめ
成長に合わせてどんどん増えていく子供服。
クローゼットを整理したいけれど、どこから手を付けていいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが「子供服のサブスク・レンタルサービス」です。
子供服のサブスク・レンタル6社を徹底比較|新品・ベビーもあり
以下の6社は返却必須のサービスだけでなく、買取前提のサービスや、必要なときだけレンタルできるサービスなど、特徴はさまざまです。
各社の違いを理解したうえで、気になる子供服のサブスクを見つけてみてください!
サービス | 月額料金/枚数 | 特徴 |
KIDS ROBE | 1,980円/枚数:最大8点 | ・80~160cm・フリーサイズ ・自分で商品を選べる |
MECHAKARI |
2,980円/枚数:1〜5着 | ・95~130cm ・レンタル品はすべて新品 |
KAITAS | 2,000円/2か月に1回、枚数:10着 | ・60~Sサイズ(1~9歳相当) ・スタイリングが受けられる |
コドめぐ | 2,200円〜/6か月、枚数:上限20着 | ・60~140cm ・大量に服を借りられる |
submee | 3,630円/3か月に1回、枚数:トップス1点+ボトムス1点 | ・(GIRLS)80~130cm、(BOYS)80~110cm ・putit mainの新作が着られる |
DMMいろいろレンタル |
3,480円~(レンタル)/1点 | ・50~165cm ・レンタル期間が選べる(2~30日) ・万が一の破損も、修理費用の負担なし |
KIDS ROBE
料金プラン / 洋服点数 | ・マンスリープラン月額1980円(税込)/最大8点 ・シーズンプラン3か月ごとに2,980円(税込)/最大12点 |
取り扱いサイズ | 80~160cm・フリーサイズ |
取り扱いブランド | 記載なし |
公式サイト | https://kidsrobe.jp/ |
KIDS ROBE(キッズローブ)は、累計シェア10万点を超える「子ども服のお下がりシェアサービス」です。
基本的な使い方は、気に入った洋服を選択し、注文するだけ。
1点1点好きなサイズやデザインを選べるので、子どもが複数いる人にもおすすめです。
アイテムを受取り後には、自宅にある不要な洋服を返却用袋に入れて送り返すと、クローゼットがすっきりしますよ。
「えらぶ」と「ゆずる」を繰り返すことで、たくさんのユーザーとお下がりがシェアできます。
普段着からお出かけ着まで豊富に揃っているので、好みのアイテムが見つかるはず。
さらに記名や汚れもOKなのも嬉しいポイント。
自宅の洋服と同じように、保育園や幼稚園でも着用できますよ。
KIDS ROBEは送料無料なだけでなく、プラン変更・解約も自由にできるので、使い勝手もバツグン。
気軽に利用できるのが、人気の秘訣です。
新規入会で洋服のプレゼントが受け取れるチャンスもあるので、チェックしてみてくださいね。
KIDS ROBE(キッズローブ)には、男の子用・女の子用どちらの洋服も、豊富です。
「おすすめアイテム」「サイズから選ぶ」「新着アイテム」のほか、ハッシュタグでの検索も可能。
さらに「600種類以上!スウェットパンツ」などの特集も組まれており、色んなアイテムを見つけることができますよ。
\ 子供服サブスクの定番サイト /
公式サイト:https://kidsrobe.jp/
MECHAKARI
料金プラン / 洋服点数 | ・ライトプラン:2,980円/1枠 ・ベーシックプラン:5,800円/3枠 ・プレミアプラン:9,800円/5枠 |
取り扱いサイズ | 95~130cm |
取り扱いブランド | earth music&ecology、SEVENDAYS=SUNDAY、koe、Green Parks、Samansa Mos2 Lagom |
公式サイト | https://mechakari.com/ |
MECHACARI(メチャカリ)は、「20~30代女性に最も使われるファッションレンタルアプリ」です。
レディース(成人女性)のアイテムが多く、子供服のブランドは5つですが、親子で利用できるのは大きなメリットですね。
レンタルアイテムはすべて新品なので、お下がりに抵抗がある人でも安心して利用できます。
メチャカリのレンタル中は、クリーニング・洗濯OKのため、いつでも清潔に着用可能。
汚れを気にせずのびのび過ごせます。
さらに60日間借り続けたアイテムは、自動的にプレゼントされるのも、MECHACARI(メチャカリ)ならではのサービス。
面倒な手続きや追加料金の支払なしで、お気に入りのアイテムがゲットできますよ。もちろん、60日を待たずに買い取るのもOKです。
買い取り時には、割引が適用されるので、普通にお買い物するより断然お得。
ライト、ベーシック、プレミアの順に、定価より10%、15%、20%OFFになりますよ。
大人顔負けのお洒落な服が揃っているのが、MECHAKARI(メチャカリ)の魅力です。
特に女の子用のアイテムは、大人でもほしくなるようなデザインばかり。
ややお値段は張るものの、お洒落が大好きな親子なら満足すること間違いなしのサービスです。
\ 子供服もすべて新品 /
公式サイト:https://mechakari.com
KAITAS
料金プラン / 洋服点数 | 2,000円(税込)/10点 |
取り扱いサイズ | 60cm~Sサイズ(1~9歳相当) |
取り扱いブランド | BREEZE、GAP、H&M、miki HOUSE、putit main、ZARAなど200以上 |
公式サイト | https://www.app.kaitas.net/ |
KAITAS(カイタス)はレンタルではなく、買い取り前提のサービスです。
2,000円のサービス利用料はかかるものの、子供服に精通したプロのスタイリストから提案をもらえます。
事前のアンケートに答えることで、お子さんにピッタリのアイテムが届きますよ。
ただし、買い取りしないときがあってもOKです。
気に入った洋服だけ購入し、残りは返送することで、クローゼットがお気に入りの服で満たされます。
また買い取りの際は2,000円引きになるのも、大きなポイント。
試着したうえで購入を検討できるため、買い物での失敗もなくなります。
KAITAS(カイタス)では、200以上のブランドのアイテムがラインナップしており、普段とは違ったコーディネートが楽しめるかも?
お子さんに似合う洋服がわからない人や、ファッションセンスに自信がない人におすすめのサービスです。
プチプラブランド〜高級ブランドまで、さまざまな洋服を取り揃えているのが特徴のKAITAS(カイタス)。
実際に子供に着せることで、各ブランドのサイズ感を実感できるため、普段のお買い物の参考にもなりますよ。
プロのスタイリングを受けることで、これまでとは違うお子さんの魅力に気付くかも。
\ スタイリングができる唯一のサービス /
公式サイト:https://www.app.kaitas.net/
コドめぐ
料金プラン / 洋服点数 | ・新生児〜1歳プラン:月額3,300円(税込)/上限20着 ・2歳〜4歳プラン:月額2,200円(税込)/上限50着 ・5歳〜7歳:1回3,300円(税込)/上限20着 ・新米ママプラン:1回6,600円(税込)/上限50枚 ・ワンタイムプラン:1回8,800円(税込)/上限20着 |
取り扱いサイズ | 60~140㎝ |
取り扱いブランド | 記載なし |
公式サイト | https://www.codomegu.com/ |
コドめぐは「子ども服をシェアして楽しむサブスクコミュニティ」です。
大きな特徴の1つが、LINEで申し込める点。
アプリのダウンロードが不要なので、気軽に利用出来ます。
1度に届く商品数も多いので、コーディネートの幅も広がりますよ。
子供が複数いる人には「きょうだいプラン」がおすすめ。
1.5倍の料金(4,950円)で2人分の2サイズの洋服が受け取れるので、お得感満載。春夏アイテムでは50~60着も受け取れますよ。
ただライトプラン・レギュラープランの場合は、新規メンバーが加入できるタイミングが年4回と決められているのが難点。
年中利用できるワンタイムプランは、「いますぐ利用したい」「必要なときだけ申し込みたい」という人に最適です。
他のプランと比較すると割高ではありますが、ピンポイントで利用できる手軽さは大きな魅力。
赤ちゃんに必要なモノが揃う「新米ママプラン」があるのも、コドめぐ独自のサービスですよ。
普段着が欲しい人にはライトプラン、さまざまなシーンで着用できる洋服が欲しい人にはレギュラープランと、コースが選びやすいのもコドめぐのメリット。
レギュラープランでは、服のテイストや種類(スカートやアウターなど)を選べるので、好みのアイテムに出会える可能性が高くなりますよ。
\ 子供服をシェアするサブスク /
公式サイト:https://www.codomegu.com/
submee
料金プラン / 洋服点数 | ・デイリーセット3,630円(税込)/トップス1点+ボトムス1点 ・GIRLSお出かけ上下セット:4,290円(税込)/トップス1点+ボトムス1点またはワンピース1点+α |
取り扱いサイズ | 80~130cm(GIRLS)、80~110cm(BOYS) |
取り扱いブランド | putit main |
公式サイト | https://submee.jp/ |
submee(サブミー)は、さまざまなサブスプサービスを紹介しているサイト。
子供服のサブスクでは、人気ブランドputit main(プティマイン)の新作アイテムが、年に4回(3か月に1回)届きます。
商品はもちろんすべて新品。
プチプラブランド以上、ハイブランド未満の手が届きやすいお値段で、品質も上々。
デイリーセット(GIRLS・BOYS)ではトップス1点+ボトムス1点、おでかけ上下セット(GIRLS)ではワンピース+αまたはトップス1点+ボトムス1点が届くので、着るだけでコーディネートが完成します。
ベーシックの中にほどよく個性を加えた、お洒落な洋服が勢ぞろいなので、ファッション感度の高い親子にもおすすめです。
サイズの変更はいつでもOK。
お子さんの成長に合った洋服が着られますよ。
男女どちらのママからも人気のputit mainの洋服は、「ダサ見えしたくない」親子にピッタリ。
商品を自分で選ぶことはできないものの、福袋のようなワクワク感が楽しめますよ。
シーズンごとに届くので、受け取ってすぐに着られるのも嬉しいポイントです。
\ putit main新作多数 /
公式サイト:https://submee.jp/
DMMいろいろレンタル
料金プラン / 洋服点数 | ・キッズフォーマル:3,480円 ・七五三セット:4,680円 ・お宮参りセット:4,480円 |
取り扱いサイズ | 50~165 |
取り扱いブランド | Catherrine cottage、CHOPIN deux、MICHIKO LONDON KOSHINOなど |
公式サイト | https://www.dmm.com/iroiro/ |
DMMいろいろレンタルは、さまざまな商品をレンタルできるサービスです。
サブスクではないので、必要なときだけレンタルできるのがメリット。
レンタル期間は、最短2日~自由に選べるため、使い勝手もバツグンです。
着物・お宮参り・七五三・スーツ・スキーウェア、コスプレなどが豊富にラインナップしているので、特別な日に役立ちますよ。
晴れ着やセレモニー用のアイテムなどは、パパやママと一緒にレンタルすることも可能です。
家族全員でレンタルすると、申し込みや返却の手間が少なくて済みますよ。
商品によってはそのまま買い取りできるものもあるので、試着感覚で利用するのもOKです。
買取金額からはレンタル料金が差し引かれるため、とってもお得ですよ。
サービス面では往復送料無料、全商品安心の保証付きなので、汚れや破損が発生しても、費用の負担はありません。
着物やスーツ、コスプレなど、年に数回しか着ない洋服は、レンタルするのがおすすめです。
スキーウェアなどの時期物アイテムも、購入や処分の手間が省ける分、気軽に利用できますよ。
洋服だけでなく靴や小物などのレンタルができるのも、大きなメリットですね。
\ 服から鞄までもレンタルできる /
公式サイト:https://www.dmm.com/iroiro/
こども服を安く揃えたい人は、キャリーオンで揃えるのもあり
価格帯 | ・Tシャツ:500円~ ・ボトムス:500円~ ・アウター:600円~ |
取り扱いサイズ | 50~160・マタニティ |
取り扱いブランド | comme des Garcons / コムデギャルソン、Kumikyoku / 組曲、HERMES / エルメスCELINE / セリーヌ、GUCCI / グッチFENDI / フェンディ familiar / ファミリア Chloe / クロエなど |
公式サイト | https://carryonmall.com/ |
キャリーオンは、子供服の買い取りと販売を行っているコミュニティです。
最大の特徴は、高級ブランド品が充実しているところ。
買い取り可能なブランドが厳選されており、プチプラ品は出品できない仕組みになっているので、質の良い商品だけがラインナップしています。
また、商品は1点1点、スタッフによって丁寧に検品がされているため、不良品が届く心配もありません。
商品の説明欄には、シミなどの情報も詳細に記載されていますよ。
納得してお買い物をするために、利用の際は要チェックです。
高級ブランドのアイテムには、作りがしっかりしており、長く愛用できるというメリットがあります。
リユースには見えないクオリティで、もちろん着心地もGOOD。
多少の洗濯ではへたらないので、汚れやシミを気にせずのびのび過ごせますよ。
キャリーオンは、これまで90万点近くの子供服を買い取り・販売してきた実績のあるサービスなので、お下がりの洋服が初めての人でも、安心して利用できます。
マタニティ服も扱っているため、プレママさんにもピッタリ。
キャリーオンでは「サイズ」「カテゴリー」「ブランド」など、さまざまな方法で検索できるため、希望の洋服が簡単に見つかります。
洋服以外にも靴・バッグ・ヘアアクセサリーなども取り扱っており、頭の上から足の先まで、トータルコーディネートが可能です。
園服はもちろん、発表会やセレモニーなどのおめかしシーンにも着用できるアイテムがGETできますよ。
公式サイト:https://carryonmall.com/
»キャリーオンの口コミ・評判は?実際に購入して品質をチェックしました
子供服以外のサブスク|靴・おもちゃ
子供服以外にも、子育て中に便利なサブスクがあります。
靴のサブスク:kutoon
価格 | ・1足プラン1,450円 ・2足プラン1,800円 ・3足プラン2,550円 |
取り扱いサイズ | 12cm~18cm |
kutoon(クトゥーン)は、子どもの靴に特化したサブスクサービスです。
ニューバランスやナイキ、アディダスなどの有名ブランドのシューズが、豊富にラインナップしています。
長靴やブーツもあるので、2足、3足と手元に置いておくのも良いですね!
直接の記名はできませんが、タグやテープを上手く使うことで、通園通学にも対応可能◎
サイズアウトや、面倒な靴洗いに悩まされることもなくなるので、忙しいワーママさんにも嬉しいサービスです!
返却期限がないため、気に入った靴を長期間で履き続けるのもアリですよ◎
ただ靴のサブスクサービスに不安がある人も多いはず。
そこで便利なのが、30日間の無料トライアルです!
気軽に試せるチャンスなので、気になる人は利用してみてくださいね。
公式サイト:https://kutoon.net/
おもちゃのサブスク:トイサブ
価格 | ・毎月支払いコース3,674円 ・6か月一括支払いコース20,941円 ・12か月一括支払いコース39,088円 |
レンタル数 | ・0~4歳未満は6点 ・4~6歳未満は5点 |
トイサブは、おもちゃのサブスクサービスです。
0歳から6歳までの子どもを対象に、それぞれの年齢に合ったおもちゃをレンタルできます。
レンタル数は年齢に応じて5~6点。
1人ひとり個別にプランニングし、おもちゃプランナーによって厳選されたアイテムが自宅に届きます。
1つのプランに定価15,000円相当のおもちゃが入るよう設計されており、満足度が高いと評判ですよ◎
また月齢・年齢の異なるきょうだいでも、1つのプランを共有できるため、コスパの面でも優秀です!
毎月支払いコースでは初月20%OFF、12か月一括支払いコースでは5,000円OFFと、かなりお得に利用できるチャンスです◎
この機会に、ぜひおもちゃのサブスクサービスを検討してみてくださいね!
\ 15,000円のおもちゃをレンタル /
公式サイト:https://toysub.net/
»おもちゃのサブスク比較|おすすめレンタルランキング(外部リンク)
子供服のサブスクのメリット・デメリット
子供服のサブスク・レンタルを紹介しましたが、メリット・デメリットがあります。
以下で紹介する内容を理解したうえで、利用を検討してくださいね。
メリット①成長に合わせた服が着られる
子供服のサブスクを利用すると、子どもの成長に合わせた服が着られます。
小さくなった服を着せ続ける必要がないので、いつでも快適に過ごせますよ。
ママ友や先生に「ずっと同じ服を着ている」と思われることもありません。
メリット②環境に優しい(エコ)
子供服のサブスクやレンタルを利用すると、サイズアウトした洋服の処分に困りません。
「お下がりする人がいない」「フリマアプリは手間がかかる」とお悩みの人も、古着の回収可能なサブスクを利用することで、クローゼットをすっきりさせられますよ。
古着の回収を希望の人は、KIDS ROBE(キッズローブ)やコドめぐがおすすめです。
メリット③買い物の手間が省ける
洋服のサブスクやレンタルは、すべて自宅に届くので、買い物に行く手間が省けます。
スタイリングが受けられるものや、1点1点自分で選ぶものなどさまざまですが、いずれにしても、スマホ1つでお申込みが完了しますよ。
忙しい人や、お買い物が苦手なタイプなお子さんでも安心です。
デメリット①中古品
KIDS ROBE(キッズローブ)やコドめぐなどの「お下がりシェアサービス」は、中古品がメインです。
中古品に抵抗がある人は、買い取りサービスを使いましょう。
返却することを前提に利用したい場合には、新品が届くMECHAKARI(メチャカリ)一択ですね。
デメリット②買うよりも高くなることも
子供服のサブスクやレンタルには、買い物の手間が省ける、処分がラクというメリットがある一方で、購入するより高くなることもあります。
月に5,000円以上子供服を買っている人にはお得ですが、シーズンごとに1~2枚買い足す程度という人には、逆に割高になる可能性が高いです。
とはいえ、「せっかく買った洋服を着てくれない」「購入したもののすぐにサイズアウトしてしまった」などという問題がなくなるため、長期的にみるとお得になるケースがほとんどです。
子供服のサブスク・レンタルはこんな人におすすめ
子供服のサブスク・レンタルはこんな人におすすめ
- 洋服の処分に抵抗がある人
- イベントや単発で利用したい人
- お下がり(中古品)に抵抗がない人
- 子供にいろいろな洋服を着せたい人
子供服のサブスク・レンタルは、それぞれの特徴を把握して使い分けることで、さまざまなニーズに対応できます。
なかでも特に、洋服の処分に抵抗がある人におすすめです。
「お下がりシェアサービス」のKIDS ROBE(キッズローブ)やコドめぐを利用すると、不要な洋服を処分しつつ、お下がりの洋服を受け取れます。
またイベントや行事のときに単発で利用したい人には、レンタルのサービスがピッタリです。
DMMいろいろレンタルを利用すると、必要なときに希望の日数だけ借りることができますよ。
一方、子供にいろいろな洋服を着せたい人には、KAITAS(カイタス)やsubmee(サブミー)を利用して、プロによる洋服のチョイスを楽しむのもアリですね!
子供服のサブスクのよくある質問
最後に子供服のサブスク・レンタルに関するよくある質問をまとめました。
利用の前に気になるチェックしておきましょう。
汚れたり破損したときは?
どのサービスも、汚れや破損に寛容な印象です。
レンタルやシェアサービスでも、汚れやシミOKなので、気を使わずに過ごせますよ。
どうしても心配という人には、全商品保証付きなのDMMいろいろレンタルにしましょう。
記名はできる?
KAITAS(カイタス)やsubmee(サブミー)などの、買い取り前提のサブスクサービスでは、もちろん記名OK。
返却前提のサービスでは、基本的に記名は控えましょう。
ちなみに「お下がりシェアサービス」のKIDS ROBE(キッズローブ)とコドめぐでは、記名OKです。
サイズの交換・変更は可能?
どのサービスも、サイズの交換・変更は可能。
ただし、アイテムごとにサイズを変えたい場合などには、1点ずつ自分でアイテムを選べるサービスがおすすめです。
KIDS ROBE(キッズローブ)やMECHACARI(メチャカリ)、DMMいろいろレンタルが、サイズの面では使いやすいですよ。
自分たちのニーズに合ったサービスを利用して、子供服のサブスクを使ってみよう:まとめ
子供服のサブスク・レンタルといっても、サービス内容は多岐にわたります。
各社特徴やメリット・デメリットを理解したうえで、利用を検討してみてくださいね!
ブランドものの子供服を安く買いたい人には、キャリーオンがおすすめですよ。
あらためて子供服のサブスク・レンタルの一覧表を載せておきますね。
サービス | 月額料金/枚数 | 特徴 |
KIDS ROBE | 1,980円/枚数:最大8点 | ・80~160cm・フリーサイズ ・自分で商品を選べる |
MECHAKARI |
2,980円/枚数:1〜5着 | ・95~130cm ・レンタル品はすべて新品 |
KAITAS | 2,000円/2か月に1回、枚数:10着 | ・60~Sサイズ(1~9歳相当) ・スタイリングが受けられる |
コドめぐ | 2,200円〜/6か月、枚数:上限20着 | ・60~140cm ・大量に服を借りられる |
submee | 3,630円/3か月に1回、枚数:トップス1点+ボトムス1点 | ・(GIRLS)80~130cm、(BOYS)80~110cm ・putit mainの新作が着られる |
DMMいろいろレンタル |
3,480円~(レンタル)/1点 | ・50~165cm ・レンタル期間が選べる(2~30日) ・万が一の破損も、修理費用の負担なし |
その他サブスクに関しては、以下にまとめています。
服のサブスク関連