キッズからジュニアに変わり、洋服選びが難しくなる小学生男子。
一緒に買い物にも行きづらくなる年代だからこそ、ネット通販を上手に使うことが大切です。
そこで今回は、小学生男子におすすめのファッション通販サイトを、11ブランド紹介します。
本記事の内容
- 小学生男子におすすめの通販ブランド11選
- おしゃれな小学生男子になるためのポイント
すぐにお買い物をしたい人は、以下の3サイトを要チェックです。
小学生男子のおすすめ通販サイト3つ 小学生男子(低学年~高学年)におすすめの11ブランドをピックアップしました。 サイズや価格帯も記載しているので、ショップ選びの参考にしてみてくださいね! GLAZOS(グラゾス)は、男の子の洋服を専門に扱うジュニアファッションブランドです。 デイリー使いにピッタリのベーシックなアイテムから、トレンド感のある最新アイテムまで、さまざまなコーディネートを提案。 170㎝まで対応しているので、身体の大きなお子さんでもジャストサイズが見つけられますよ♪ デザインは、大人顔負けのハイセンスなものが多く、中学生以降も着用可能です。 特にセットアップは、着るだけでお洒落な雰囲気になるのでおすすめ◎ Tシャツ1枚1,000円程度で購入できるプチプラ価格も魅力の1つです。
→男の子専門のジュニアファッションブランド。ハイセンスなデザインが多く、中学生以降も着用できます♪
→デイリー使いしやすいカジュアルファッションが豊富。お得なキャンペーンやセールが多いのも魅力の1つです。
→ポップで子どもらしいデザインが特徴。周りと被りたくないという人は、ここをチェックすればOK◎小学生男子は服をどこで買う?低学年〜高学年向けのおしゃれな通販ブランド11選
GLAZOS(グラゾス)
サイズ
100~170cm
価格帯
419~10,890円
公式サイト:https://glazos.com/
devirock
サイズ | 60~160cm |
価格帯 | 381~8,690円 |
価格の安さと、普段使いしやすいカジュアルなファッションが魅力のdevirock(デビロック)。
男女ともに取り扱いがあり、また大人サイズも展開しているので、家族全員でのリンクコーデが楽しめます。
ベビーサイズ(60cm~)とのお揃いもでき、年の離れたきょうだいでも安心です♪
また、セールや新作早割りキャンペーンなど、お得な企画が頻繁に開催されているのも嬉しいポイント◎
時期によっては水着や甚兵衛なども販売されているため、イベント時にも最適ですよ。
靴やリュックなどの服飾雑貨も要チェックです!
公式サイト:https://devirockstore.net/
MARKEY’S(マーキーズ)
サイズ | 60~160 |
価格帯 | 445~15,000円 |
「笑顔になる子供服を」をコンセプトに、ポップで可愛らしいアイテムを展開しているMARKEY’S(マーキーズ)。
子供らしい配色や柄、シルエットのデザインが多いものの、どの洋服も適度にトレンドを取り入れているため、いまっぽく着られます。
周りとかぶるのがイヤという人には、特にピッタリですよ◎
大人向け商品では洋服だけでなく、バッグや靴なども販売されているので、リンクコーデに慣れない人でも挑戦しやすいはず。
子供用のシャンプーや保湿剤などの日用品が買えるのもメリットです。
公式サイト:https://www.rakuten.ne.jp/gold/markeys/
SHOPLIST
サイズ | 50~165㎝ |
価格帯 | 328~41,800円 |
SHOPLIST(ショップリスト)は、800以上のブランドを取り扱う巨大ファッション通販サイトです。
子供服だけなく、レディースファッションや日用品、雑貨なども販売しているので、1度のお買い物でさまざまな商品が購入可能。
忙しいママは特に、利便性の高さが実感できますよ♪
子供服では、今回ピックアップするRight-onのほか、Beeやputitmainなどの人気ブランドが出店しています。
お得なセールやイベントも毎日開催しているので、いつでも気軽にお買い物できるのが魅力です◎
公式サイト:https://shop-list.com/
»SHOPLIST(ショップリスト)はひどいって悪い評判は本当?安全なサイトか徹底解説
RUGGED WORKS(ラゲッドワークス)
サイズ | 90~150cm |
価格帯 | 1,980~7,920円 |
「こどもが着るものだからこそ良いものを」をモットーに、高品質なアイテムを展開しているRUGGED WORKS(ラゲッドワークス)。
子どもたちには着心地の良さを、保護者には安心を与えてくれるブランドとして、本物志向の人を中心に人気を集めています。
日本製の商品も多く、生地・縫製・染色・プリントの工程すべてを国内で分業。
手間ひまかけて作られた洋服は、品質・デザイン共にハイクオリティです。
男女のきょうだいや親子でお揃いできるアイテムも充実しており、家族全員でお洒落が楽しめますよ♪
公式サイト:https://www.ruggedworks.jp/
SHEIN
サイズ | 8Y~14Y |
価格帯 | 281~9,489円 |
アメリカ発のアパレルブランドSHEIN(シーイン)は、国内ブランドとは一味違ったデザインが魅力です。
韓国系のアイテムが多く、トレンド感が強いため、流行に敏感な人にもおすすめ◎
今期は特にセットアップアイテムが充実しており、着るだけで大人顔負けのコーディネートが完成しますよ。
ベーシックなデザインから奇抜なデザインまで、ファッションの幅が広いのも魅力の1つです。
セットアップで1,218円~、Tシャツで755円~など、どのアイテムもプチプラ価格なので、トレンドファッションに気軽に挑戦できます。
公式サイト:https://jp.shein.com/
»【レビュー】SHEINは危険?なぜ安い?実際に服を買ってみて気をつけることを確かめました
GAP
サイズ | 110~160cm |
価格帯 | 599~5,990円 |
GAP(ギャップ)では、手ごろな価格でアメカジファッションが購入できます。
定番のロゴTシャツやスウェットのほか、ベーシックなパンツやキャラクターアイテムまで、豊富な商品がラインナップ。
オンライン、店舗共にセールを開催していることが多く、お得にGETできるのも嬉しいポイントです◎
海外ブランドなので全体的に大きめのサイズ感ではありますが、試着をしたり、サイズを細かくチェックすることで、ジャストサイズが見つけられますよ♪
特にウエストや太もも周りにゆとりがあるため、国内ブランドはサイズが合わないという人に最適です。
公式サイト:https://www.gap.co.jp/
Right-on
サイズ | 90~150cm |
価格帯 | 990~9,889円 |
ショッピングモールなどでもお馴染みのRight-on(ライトオン)は、豊富なサイズ展開と手ごろな価格で人気を集めています。
キャラクターものの取り扱いが多く、ディズニーキャラクターやクレヨンしんちゃんなどのアイテムも購入可能◎
ストリートっぽい服装から子供らしいカジュアルなコーディネートまで、着こなしの幅が広がりますよ♪
また、大人服も同時に購入できるため、お買い物の手間が省けます。
トータルコーディネートを組みたい人は、キャップやバッグ、シューズなどの服飾雑貨も要チェックです◎
公式サイト:https://www.rakuten.co.jp/right-on/
H&M
サイズ | 50~170cm |
価格帯 | 799~5,990円 |
ハイセンスな子供服をプチプラ価格で購入できるH&M(エイチアンドエム)。
シンプルでかっこいいアイテムからポップなキャラクターものまで、さまざまなファッションが実現します。
特にキャラクターものでは、パウパトロールやスパイダーマン、バットマンなどの海外のデザインが多く、周りとかぶる可能性も低いですよ◎
さらに、Tシャツや下着、靴下のセット販売もあるため、まとめ買いをしたい人にもピッタリ!
仮装用コスチュームやフォーマルっぽいアイテムなど、取り扱いのジャンルが広いのもメリットです。
公式サイト:https://www2.hm.com/ja_jp/index.html
グローバルワーク
サイズ | 90~160cm |
価格帯 | 550~5,775円 |
大人用の服でお馴染みのグローバルワークですが、子供服も充実しています。
男女ともに展開があり、いい意味で子どもっぽくないのが魅力です。
特に、かわいいものに抵抗が強くなる高学年の男子には、ピッタリのブランド◎
大人服をそのまま小さくしたようなコーディネートで、中学生以降でも長く着られるアイテムが取り揃っています。
とはいえ、ブランドテーマの「それぞれの自然体」という言葉の通り、背伸びしすぎていないので、だれでも着こなせますよ♪
最新トレンドファッションを楽しみたい人にもおすすめ。
公式サイト:https://www.dot-st.com/globalwork/
»グローバルワークの年齢層は?品質はどう?アパレル店員の私が解説します
branshes
サイズ | 90~150cm |
価格帯 | 550~4,180円 |
「明るい子どもたちの未来のために」をテーマにベビー&子供服を販売しているbranshes(ブランシェス)。
オンラインストアだけでなく、全国に160以上ある実店舗での購入も可能です。
ファッションのジャンルは、スポーツ、サーフ、アウトドア、ミリタリー、ワーク、など多岐にわたり、ベーシックなデザインとそれぞれのテイストをミックスさせたアイテムを提案しています。
スニーカーやサンダル、水着など、子供のファッションに関するものを幅広く取り扱っており、商品数が多いのもメリット。
公式サイト:https://www.branshes.com/shop/
おしゃれな小学生男子になるには
最後に、おしゃれな小学生男子になるためのポイントを紹介します。
被りやすいショップ(ユニクロ)の全身コーデは避ける
おしゃれな小学生男子になるためには、被りやすいショップの洋服を避けましょう!
特にユニクロやGUは、被る可能性大!
ダサ見えはしないけれど、おしゃれと思われることはないので、避けるのが無難です。
アクティブな子はオシャレ着・スポーツ用の服をきちんと分ける
アクティブな子の場合、オシャレ着と普段着を一緒にするのはタブーです。
普段の洋服がスポーツ系のものになりがちなので、オシャレ着とは分けましょう。
[st-kaiwa-16512]学校にはジャージ、休日はジーンズのようなイメージです。[/st-kaiwa-16512]
サイズ感はこまめにチェックする
洋服をお洒落に着こなすためには、サイズ感もこまめにチェックしましょう!
いくらデザインがかっこいい洋服でも、袖や裾が短いと、一気にダサく見えてしまいます。
反対に大きすぎると借り物感が出るので、ジャストサイズか少し大きいくらいがベストです。
育ち盛りの時期は特に、こまめにサイズを確認してくださいね♪
小学生男子の服ブランド・おすすめ通販:まとめ
今回は、小学生男子におすすめのファッション通販サイトを、11ブランド紹介しました。
身体の大きさやシーンに合わせて、柔軟に選んでみてくださいね♪
すぐにお買い物をしたい人は、以下の3サイトを要チェックです。
小学生男子のおすすめ通販サイト3つ
→男の子専門のジュニアファッションブランド。ハイセンスなデザインが多く、中学生以降も着用できます♪
→デイリー使いしやすいカジュアルファッションが豊富。お得なキャンペーンやセールが多いのも魅力の1つです。
→ポップで子どもらしいデザインが特徴。周りと被りたくないという人は、ここをチェックすればOK◎