カップルが交際を長く続けていくと、さまざまな破局の危機に遭遇します。
なかには「好きだけど別れたい」と考える女性も。
彼女から「好きだけど別れたい」と切り出された場合、すぐに理解できる男性は少ないですよね。
- どうしても彼女と別れたくないから、対処法を知りたい!
- 女性が考える「好きだけど別れる」には、どんな理由があるの?
- 彼女が言う「好きだけど別れる」の言葉をそのまま受け取っていいの?
今回は上記のような疑問を解消する内容になっています。
女性目線で、好きだけど別れる女性心理について解説しますね。
本記事の内容
- 好きだけど別れる女性心理【別れを切り出す理由】
- 「好きだけど別れたい」の言葉に隠された彼女の真意
- 彼女に別れを切り出されたときに男性がとるべき対処方法
本記事では女性視点から、好きだけど別れる女性心理について解説します。
いわゆる女性アドバイザーではなくリアルな女性の意見を述べるので、参考にしてくださいね。
Check
夜が寝れないほど悩んでいるなら、ココナラで相談してみましょう。
誰かに話すことでスッキリしますし、専門家に相談することで、第3者からの解決策を聞くことができます。
人気のカウンセラーに格安で相談できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
-
-
【無料あり】恋愛相談はどこでするのがいいの?悩み解決できるサービスまとめ
続きを見る
好きだけど別れる女性心理とは?
好きだけど別れる女性心理には、あらゆる問題や事情が気になっていることがほとんどです。
男性からすると思いもよらない理由があるかもしれません。
もちろん別れを切り出す理由は人によって異なりますが、今回は7つのパターンを紹介します。
一緒に居て疲れるから離れたい
恋人にやすらぎや癒しを求める女性は、一緒に居て疲れる男性とは離れたいもの。
特に俺様気質で束縛が厳しい人だと破局あるあるだと考えられているため、心当たりのある男性は要注意です。
ほかにも、こんなときに女性は男性に対して「疲れた」「離れたい」と感じます。
- 自分をよく見せようと頑張りすぎてしまう
- ネガティブな男性を励ますことに疲れてしまう
ふたりの時間は限られているため、女性は自然体で穏やかに過ごしたいと考えているのです。
自分が嫌になって付き合う自信がなくなった
彼氏ではなく、彼女自身の問題で好きなのに別れを切り出すこともあります。
例えば普段接するなかで自分の悪いところが出てしまい、交際を続けていく自信をなくしてしまうことも。
- 最近喧嘩ばかり…
- なんで私ってこうなんだろう…
- 他の女性にとられたらどうしよう…
彼氏がモテるタイプだと、もともと交際に不安を抱いている女性もいます。
彼女の不安を減らすには、日々のコミュニケーションが大切です。
結婚してくれないから
結婚を重要視している女性は、何年も付き合って結婚する素振りがないと気持ちが離れてしまいます。
出産には年齢が影響してくるため「将来がみえない相手に時間を費やすことは無駄」と考える女性も多いのです。
子育てを視野に入れた結婚にはタイムリミットがあることを十分理解し、適切なタイミングでプロポーズを行うことで破局リスクを回避できます。
好きすぎて辛いから
好きすぎて辛いという理由は一見矛盾を感じますが、意外とあり得る破局理由です。
男女で気持ちのギャップ、連絡や行動といった行動のギャップが生まれると起きやすいもの。
交際のきっかけが女性からのアプローチである場合、自分が本当に相手と釣り合っているのか不安を感じている可能性が高いです。
浮気が許せないから
好きだから浮気をされても許せる女性は実際一握りで、一発アウトと考える女性も少なくありません。
仮に何回か浮気を許していたとしても「これ以上傷つきたくない」と限界を感じて別れを切り出すケースもあります。
一度ついた浮気癖は簡単に治りません。
遠距離になって付き合うのが難しいから
進学や仕事の転勤など、遠距離恋愛を強いられるカップルも数多く存在します。
物理的な距離が生じることで実際に会える時間が限られてしまい、付き合う自信をなくしてしまうといった声も。
難しい遠距離恋愛において、女性は連絡を取り合うことを大切にしたいと考える傾向にあります。
女性によっては毎日声をききたい場合もありますし、相手を束縛するのが申し訳ない気持ちから別れを選ぶのかもしれません。
価値観が違うから
一緒にいる時間が増えていくと、相手の好きなものやきらいなもの、物事の考え方が分かってくるでしょう。
自分の好きなものが相手のきらいなものだったり、物事の考え方が全く異なっていたりすると、時には交際の障害につながります。
なかでも下記の価値観は生活に直結するので、同棲や結婚を視野に入れている女性に重要視されることが多いのです。
- 交友関係
- 金銭感覚
愛情はあるけれど、受け入れがたいことがあるために別れを切り出す場合もあることを覚えておいてくださいね。
以上の7つの理由が「好きだけど別れる」という結論に辿り着きます。
ただ実際には、直接理由を言うことはなく、理由をはぐらかす傾向にありますね。
好きだけど別れるって言葉には、必ず裏があると思っていい
「好きだけど別れる」の言葉には色んな意味が込められており、女性の真意が隠されています。
彼女の本音と建前は違いますからね。ですので、場合によっては破局を回避できるかもしれません。
「好きだけど別れたい」と切り出されたとき、もし別れたくないのであれば相手の真意を探るべきでしょう。
逆に本音が見えてこないと彼女の気持ちは戻らない
本音が見えてこないと、別れを決めかけている彼女の気持ちは戻りません。
まずは彼女の本音を知り、何が問題になっているかを突き止める必要があります。
男性サイドが別れたくないと思っていても、女性が不安視している問題を解決しないままだと交際は継続困難です。
彼女の気持ちを探るには、プロに相談するのも大事
彼女の本音を探るにはメンタル的背景も視野に入れ、慎重に行動しなくてはいけません。
当然、ストレートに「本当の理由はなに!」と問い詰めるのはNGです。
拗れる行動は避けて、一旦状況を把握することが大切になります。
- 相手と自分どちらの問題なのか
- お互い冷静に話し合える状態なのか
- 共通の友人に探りを入れられるかどうか
- すぐに改善できる問題なのか時間がかかる問題なのか
最低でも上記のポイントを押さえて、話し合いに挑みたいところ。
ただ当人同士ということもあり、思わず感情的になってしまい、お互いの気持ちを曝け出すことも難しいでしょう。
そこでおすすめしたいのがプロへの相談です。
もちろんプロに相談するのは、お金がかかってしまいます。
ですが周りの友達よりも客観的に判断してくれるため、納得しやすい結論を導きやすくなります。
プロならではの豊富な経験から彼女の気持ちを知ることができるので、彼女に対して最適な行動も見えてきますよ。
彼女に別れを切り出された時の対処方法3つ
女性が考える問題には、男性サイドで解決できないものもあります。
ただ何もせずにはいられない男性には、別れを切り出されたときにとるべき対処方法をお伝えします。
彼女とずっと一緒にいたいと考えるのであれば、紹介する対処方法をおさえておきましょう。
まずは彼女の話を良く聞く
本音を聞き出すためには、しっかり彼女の話を聞く必要があります。
話を聞くうえで最も大切なのは、ひたすら聞き手に回ることです。
ただ、別れを決めた女性の本音を聞き出すのは簡単ではありません。
彼女の話に理解しがたい理由や不満に感じる発言があっても、下手な相槌と反論は逆効果なので絶対NG。
根気がいるかもしれませんが、あらかじめ長期戦を覚悟して彼女の話を聞いてください。
話せないなら一旦、距離を置く
彼女の性格や別れを決めた理由によっては、まだ愛情があったとしても情緒不安定な場合があります。
お互いに落ち着いて話せる状態でないと判断したら、冷却期間に距離を置いてみるのもひとつの手です。
- あのとき彼女を傷つけていたのか?
- よく考えると、何が問題だったのだろう?
- 先入観で物事を決めつけていたのかもしれない
連絡をとらず会わない時間を作ることで、考えていた問題がそこまで深刻ではなかったと思えるかもしれません。
そして、自分が犯したかも知れない過ちに気付くことができるのです。
リフレッシュした気持ちは、二人を再び引き寄せてくれます。
関連記事【復縁】冷却期間中の女性の心理とは?心の移り変わりと期間別で解説
誠意や愛情を示す
明らかに男性に非がある場合は、きちんと誠意や愛情を示すことでチャンスが与えられることも。
思いやりのある行動や関係を改善したい、という姿勢が彼女に伝わらなければ、おそらく交際を続けていくことは不可能です。
彼女を本当に愛していて絶対に手放したくないのであれば、自らの過ちを反省し、改善する姿勢を見せてください。
- 記念日を大切にする
- 連絡や会う頻度を増やす
- 過度な友達付き合いを控える
- 「ごめんね」と「ありがとう」を欠かさず言う
浮気のケースには有効な対処方法とされる一方、他のケースでは逆効果になる可能性があるため注意が必要です。
逆効果のケースの一例には、不倫関係が挙げられます。
彼女から好きだけど別れるのは原因が必ずある:まとめ
好きだけど「別れ」を選ぶには必ず理由があること、別れを切り出された場合の対処方法は理解できたでしょうか。
恋愛は愛情だけでは長続きできないため、多くのカップルはあらゆる破局危機にみまわれているのです。
想像もしなかったアクシデントに対してとったあなたの行動は、二人の関係に多大な影響を与えます。
【女性が解説】好きだけど別れる女性心理・対処方法まとめ
- 好きだけど別れるという言葉には裏がある
- やること①彼女の話をよく聞く
- やること②一時的に距離をおいてみる
- やること③自分に非がある場合は誠意と愛情を示す
- 彼女の本音を聞き出すには、プロに相談するのもアリ
順調に交際を続けていたと感じても、自分に原因はなかったか、いま一度考えてみましょう。
もし考えても分からない場合は、第3者を頼ることを選択肢にいれてみてください。
今後も彼女と一緒に将来を歩んでいくのか、あえて気持ちを残したまま別れを決断するのか。
どちらの結末を迎えるとしても、別れに納得ができない場合は彼女と話す時間が必要です。
本音を打ち明け、お互いの意思を尊重した最善の選択をすることを願っていますね。
まだまだ悩みがスッキリしない…という方は、ココナラに相談して見てください。