制服でも私服でも、センスのいいおしゃれな腕時計をつけたいですよね。
腕時計は、コーディネートの重要なポイントになるので、こだわりのものを選びたいです。
本記事の内容
- 男子高校生におすすめのメンズ腕時計17選
- 男子高校生が時計を選ぶときのポイント
今回は男子高校生におすすめメンズ腕時計を17つ紹介します!
安くておしゃれなブランドからピックアップしたので、ぜひご覧ください♪
男子高校生におすすめのメンズ腕時計17選|安い・おしゃれでかっこいいブランドはココ
高校生も手が届きやすい、30,000円以内の腕時計を選びました。
ベルトは制服にも私服にも合わせやすいよう、ナイロンやラバー素材をピックアップしています。
知らないブランドもあると思うので、参考になればうれしいです!
ダニエルウェリントン
ダニエルウェリントンは、腕時計やアクセサリーなどの小物を取り扱っているブランド。
シンプルでキレイめな腕時計が好きな人におすすめです。
ダニエルウェリントンの文字盤は、数字がないバータイプのインデックスが特徴です。
画像:WEAR
ベルトを変えて楽しむタイプの腕時計。
学校用にはシンプルなベルト、休日用には個性的なベルトにするなど、使い分けて楽しめます。
ディーゼル
ディーゼルは、イタリアのカジュアルブランド。
アウトドア系などの男らしいデザインが好きな人におすすめです。
縦59mm、横54mmとかなり大きめの文字盤なので、腕が太めの人によく似合います。
画像:WEAR
10気圧防水のため、キャンプや海などのアウトドアレジャーの際もつけたままで大丈夫です。
ブルーの文字盤が個性的でとってもおしゃれですね!
ベルトの穴がたくさん空いているので、サイズ調整にも困りません。
KLASSE14
ユニセックスでユニークなデザインを発信するブランド、KLASSE14(クラスフォーティーン)。
シンプルなファッションと相性抜群!
指針がほとんどないので、どんなファッションにも合わせやすいですよ。
画像:WEAR
休日・デートにおすすめの時計です。
おしゃれでカッコいいデザインは、女子からの評価も高そうです。
\ ペアルックに人気ブランド /
公式サイト:https://klasse14.co.jp
G-SHOCK
G-SHOCKは、丈夫さと男性らしいゴツめのデザインが魅力のブランドですね。
制服にも私服にも合うので、時計はずっと同じのをつけたい派の人におすすめです。
画像:WEAR
ミリタリーアイテムに合わせれば、さらに統一感のあるコーデに。
学校では校則的にOKなら、ブルーやイエローも制服の差し色になってかわいいです。
インデックスが大きめなので視認性が高く、パッと見たときに時間が分かりやすいのもポイント。
関連記事G-SHOCK(Gショック)は大人がつけるとダサい?
コーチ
コーチと聞くと、いかにもブランド感のある腕時計をイメージする人もいると思います。
バッグや財布などは特徴的なロゴデザインですが、時計は意外とシンプルなものが多くあります。
コーチは、ゴツゴツしていたり派手な時計が苦手で、シックな時計が好きな人におすすめのブランド。
画像:WEAR
文字盤の中心にはブランド名が入っていますが、さりげなくて上品です。
メッシュベルトなので通気性が良く、おしゃれ度も高い腕時計です。
アディダス
アディダスと言えば、みんなが知っているスポーツブランドですよね。
スポーティーな腕時計が好みの人は、アディダスをチェックしてみましょう。
ライドグレーのワンカラーは、女子からも評価が高いです。
画像:WEAR
トレーナーの上につけて、ゆるいラフさを演出。
ユニセックスなデザインなので、彼女とお揃いでつけるのにも向いています。
ラバーバンドなので、汚れても手入れしやすいのがうれしいですね。
スウォッチ
スイスの時計ブランド「Swatch(スウォッチ)」は、個性的な腕時計が豊富。
カラフルでユニークな腕時計が欲しいなら、Swatchをチェックしてみてください。
Swacthの時計は、文字盤とベルトの接着面がなめらかで、つけ心地が軽いのが人気です。
画像:WEAR
バラエティーに富んだデザインは、おしゃれに敏感な男子高校生にぴったりですね。
デザイン性が強いので、休日のアクセサリーとして使うのが◎。
アルマーニ
アルマーニエクスチェンジの腕時計は、10代~20代の若い男性からの支持が高いです。
大人カジュアルを提案するブランドで、男子高校生にも似合う腕時計が多くあります。
ブラックベースにグレーのラインが、他とは被らないかっこよさです。
画像:WEAR
ツヤを消した文字盤やベルトが、上品なカジュアル感でとてもおしゃれです。
大人向けブランドですが、10代がつけても様になる腕時計ですね。
ワイアード
ワイアードは、東京のファッションウォッチブランド。
セイコーが運営しているため、性能の高さも信頼できる腕時計が購入できます。
仮面ライダーのような、メカニックな文字盤がかっこいいですね!
画像:WEAR
パープルの文字盤が目を引きますが、ツヤ消し加工で主張しすぎず、上品です。
制服にも私服にも合わせやすいデザインは、オンオフ両方で活躍してくれそうですね。
タイメックス
設立から160年以上の歴史がある、アメリカの老舗時計ブランド「タイメックス」。
アメリカ軍が使用するミリタリーウォッチを担当するなど、性能の高さは確かなものです。
パックマンとコラボした腕時計は、レトロなカラーやイラストがとてもかわいいですね。
画像:WEAR
レザー製のベルトですが、文字盤がカジュアルなので男子高校生でも大丈夫です。
文字盤が発光する「インディグロナイトライト」をつけると、キャラクターたちが光ってとてもかわいいですよ♪
CHPO
CHPO(シーエイチピーオー)は、スウェーデンのデザインウォッチブランドです。
つけるシーンを選ばない、シンプルな腕時計を展開しています。
スケートボードやスケーター向けのグッズを販売している、「Lovenskate」とのコラボ時計。
画像:WEAR
文字盤のカモフラージュ柄は、よく見るとティーポットが描かれていてユニークですね。
キャンバス地とヴィーガンレザーを組み合わせたベルトも、個性的でおしゃれです。
アップルウォッチ
iPhoneと連携できるアップルウォッチ。
スマホをしまったままでも、通話やメッセージのやり取りが可能です。
ナイキとのコラボモデルで、アップルウォッチの中で最も画面の強度が高いです。
画像:WEAR
海やプールでつけたまま泳げるほど、耐水性にも優れています。
自転車通学や電車通学で、できるだけスマホを取り出す手間を省きたい人におすすめ。
KNOT
東京の吉祥寺で生まれたカスタマイズウォッチのブランド、KNOT(ノット)。
文字盤とベルトを別々に注文する、カスタムオーダータイプの腕時計です。
イギリスチックなバーガンディーカラーと、白のインデックスがおしゃれ。
画像:WEAR
用途の合わせてベルトを選べば、学校でもプライベートでもOKです。
ベルトを数種類揃えて、気分によって変えるのもいいですね。
シチズン
手頃な値段の時計が多く、性能も良いシチズン。
迷ったらまずシチズンをチェックするのもいいですね。
学校につけていくなら、シンプルなブラックやホワイトがおすすめです。
画像:WEAR
普段使い用ならカーキやネイビーなど、遊び心のあるカラーをチョイス。
10,000円以下と安いので、色違いを購入するのもありですね。
CASIO
カシオは、国産時計の中でも有名なブランドのひとつ。
耐久性が高く、防水やソーラー充電などの高機能な腕時計が人気です。
カジュアルなデザインですが、ホワイトとネイビーで統一されたカラーで上品な印象を受けます。
画像:WEAR
気圧や温度、方位、高度を計測できる機能付きで、男性の少年心をくすぐりますね。
ストップウォッチやタイマー、アラームもあり、忙しい男子高校生にぴったりの腕時計です。
POLICE
EXILE・ATSUSHIなどが愛用するPOLICE。
100,000円以上の高いものもありますが、10,000円前後でかっこいい時計が買えるブランドです。
オレンジのインデックスが個性的で、ファッションのポイントになりますね。
画像:WEAR
ベルトはステンレスですが、ツヤ消し加工なので男子高校生でも使いやすい見た目です。
控えめなカジュアルウォッチなので、制服でも私服でも合わせやすいですよ。
ポールスミス
ポールスミスの腕時計は、遊び心のある文字盤が特徴。
値段は30,000円前後のものが多いですが、中には10,000円台のものもあるので、男子高校生でも手が届きます。
画像:WEAR
ナイロンベルトで付け心地が軽く、着脱もしやすいのがうれしいポイントですね。
制服にももちろん合いますが、きれいめカジュアル系が好きな人に似合う腕時計です。
【男子高校生】メンズ時計の選び方
男子高校生が使う時計は、以下を気にして選ぶと失敗が少ないです。
値段で選ぶ
男子高校生の時計は、学校用なら10,000円前後が適切。
授業によっては外さなければいけないときもありますよね。
万が一失くしたり盗まれたりしても、ダメージが少ない金額がよいですよ。
休日用なら30,000円前後がよいです。
高い時計は重厚なデザインが多く、若々しい見た目とのバランスが合わない可能性があります。
また、彼女や友達から見栄っ張りに見られ、ちょっと引かれてしまうかもしれません。
学校用か休日用で選ぶ
男子高校生の時計選びは、学校用か休日用かによっても変わります。
学校用であれば、派手な時計がNGな学校もあると思います。
また、あまりに個性的なデザインの時計は制服と合わせるのが難しいものもあります。
例えば、文字盤の形が円や四角以外のもの、派手なイラストがたくさん描かれたものは、制服では浮いてしまいます。
できるだけシンプルで、さりげなく個性のあるものをチョイスしたいですね。
休日用であれば、個性的な時計や派手なデザインの時計でもOK。
ただし、自分のファッションジャンルと合うものを選んでくださいね。
ベルト幅、時計の大きさで選ぶ
時計選びは、ベルト幅や文字盤の大きさが自分に合っているかが大切です。
華奢な腕の人が、太いベルトで大きな文字盤の時計をつけると、さらに華奢に見えてしまいます。
逆に、腕が太めの人が細いベルト・小さな文字盤の時計をつけると、太さが強調されます。
腕時計を購入する際は、サイズをしっかりチェックしてくださいね。
男子高校生におすすめのメンズ時計:まとめ
今回は、男子高校生におすすめメンズ腕時計と選び方を解説しました。
腕時計はセンスが出るアイテムなので、納得のいくものを選びたいですね。
お気に入りの腕時計を見つける手伝いができたら幸いです。
関連記事男子高校生におすすめ財布ブランド