本サイトにはPRが含まれている場合があります

【安い】就活の腕時計はどこで買う?おすすめブランドをメンズ・レディースで選定

就活の腕時計はどこで買う

就活時には、スーツや靴だけでなく、腕時計を新調する人が多いです。

しかし、腕時計にはさまざまなブランドがあるため「どこで買うのが正解?」と悩んでしまいがち。

そこで今回は、就活時におすすめのメンズ・レディース腕時計を選定しました

本記事の内容

  • 就活時の腕時計の選び方
  • 就活用腕時計におすすめブランド【メンズ・レディース】
  • 就活用の腕時計に関するよくある疑問

最近ではアップルウォッチを初めとするスマートウォッチを愛用している人が多いですが、就活時にはNGです

普通の腕時計を持っていない人は、就活に向けて購入を検討しましょう。

普段使いにもピッタリの腕時計

北欧のシンプルな腕時計、Nordgreen(ノードグリーン)が就活でも普段使いでも合わせやすいですよ。

ノードグリーンのベストセラーの腕時計

ミニマルなデザインで、就活の場面でもなじみやすく、大活躍するでしょう

カジュアルからオフィスにも使えるデザインもあるため、興味のある方はチェックしてみてください♪

さらに「KOIMANA」と入力してもらえれば、15%OFFで購入できます…!

\ 当サイト限定15%OFFクーポン:KOIMANA /公式サイトhttps://nordgreen.jp/

関連記事男子大学生におすすめメンズ腕時計

そもそも就活に腕時計は必要?いらない?

そもそも就活に腕時計は必要?いらない?

そもそも就活時の腕時計は、必須アイテムではありません。

腕時計をしていなくても、乗り切ることはできます。

ただし、就活に臨む多くの人が付けているのも事実です

 

周囲の目や周りとの違いが気にならない人は、付けなくてもOK。

周りと足並みを揃えたい、腕時計をしないことに少しでも不安を感じるという人は、付けておくのが無難でしょう

みさ
みさ
就活時には、不安要素を1つでも減らしておくことが大切です。

就活の腕時計の選び方は?

就活の腕時計の選び方は?

ここでは就活に最適な腕時計の選び方を解説します。

ポイントを抑えて、ベストな1本を選びましょう。

値段で選ぶ

就活用の腕時計は、3万円以下のものを選びましょう。

高価すぎる時計は、リクルートスーツに不釣り合いです。

出費を抑えたい人は、1万円以下のモデルでも問題ありません。

みさ
みさ
ただし、安っぽくなりすぎないように注意しましょう。

スーツに合うものを選ぶ

就活時にはリクルートスーツを着るため、スーツに似合う時計が好ましいです。

メタル素材や革ベルトのものを選ぶと良いでしょう。

いずれのタイプでも、派手すぎないカラーを選ぶのがポイントです。

ケースの大きさやベルトの太さなど、総合的に見て判断してください

将来的に使えるものを選ぶ

就活用として安い時計を選ぶのもアリですが、数回しか使わないのはもったいないです。

コスパの面から考えても、将来的に長く使えるものを選ぶと

少し背伸びした価格帯の時計(3~5万円程度)か、普段使いしやすいものを購入するのがおすすめです。

みさ
みさ
予算的に厳しい場合は、就活用と割り切って格安価格の時計を選べばOKです。

【メンズ編】就活の腕時計はどこで買う?おすすめブランド

【メンズ編】就活の腕時計はどこで買う?おすすめブランド

まずは、男性におすすめ就活用のメンズ腕時計を紹介します。

シチズン

就活腕時計:シチズン

1918年創業の日本の時計ブランドです。

腕時計の部品から完成時計の組み立てまでを、自社で一貫して製造しています

約140の国と地域で展開しており、世界中から支持されているブランドといえるでしょう。

ベーシックで着用する人を選ばないのがメリットです。

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 30,800円
素材 ステンレス鋼
機能性 耐水性50m

セイコー

就活腕時計:セイコー

多くの革新的な腕時計を発表してきたセイコーは「正確な時刻を刻むこと」にこだわっています

その正確さから、東京オリンピック用の機械式ストップウオッチを開発した経験も。

信頼と実績のある時計ブランドと言っても過言ではありません。

ワンランク上の高級ラインとして「グランドセイコー」を展開しています

>>セイコークロノグラフの詳細はこちら

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

>>セイコーファイブの詳細はこちら

参考価格 12,100円
素材 ステンンレススチール
機能性 カレンダー機能(日付・曜日表示)

カシオ

就活腕時計:カシオ

腕時計だけでなく、時代に合わせた電子機器やシステムを数多く生み出してきたブランド。

主力商品は「G―SHOCK(ジーショック)」ですが、なかには就活時に使えるシンプルな時計もあります

5,000円以下で購入できるため、就活専用の時計が欲しい人にピッタリです。

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 4,400円
素材 ステンレス鋼
機能性 カレンダー機能(日付・曜日表示)

BENYAR

就活腕時計:BENYAR

中国発の腕時計ブランドです。

日本での知名度はまだ低いですが、欧米やシンガポールを中心に人気を集めています

ハイブランド系のオマージュを得意としており、高級感のあるルックスが特徴です。

日本には正規代理店がないため、気になる人はネットで購入してください。

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 12,170円
素材 シリコーン
機能性 日常生活用防水

BUREI

就活腕時計:BUREI

無駄な装飾のないシンプルな時計が欲しい人は、BUREIを要チェックです。

ミニマルな表情は、いまのトレンドともマッチするため、普段使いにも

文字盤やメタルのカラーが違うだけでイメージが変わるので、お気に入りの1本を探してみましょう。

参考価格 6,600円
素材 ステンレス、レザー
機能性 日常生活用防水

アニエスベー

就活腕時計:アニエスベー

フレンチベーシックなデザインが特徴のブランド。

良質な素材と飽きの来ないシンプルなデザインで、若い世代を中心に人気を集めています

メンズ・レディースともに展開しているため、大切な人とのペアウォッチとして購入するのも良いでしょう。

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 25,300円
素材 ステンレススチール、牛皮革(カーフ)
機能性 日常生活用強化防水(5気圧)

【レディース編】就活の腕時計はどこで買う?おすすめブランド

【レディース編】就活の腕時計はどこで買う?おすすめブランド

続いて、レディース向け就活のレディース腕時計を紹介します。

カシオ

就活腕時計:カシオ

カシオの時計は、スポーツウォッチ寄りのデザインです。

カジュアルな洋服にも合うので、普段使いしたい人におすすめ

時刻を自動修正する機能などにより、快適な使い心地を体感できます。

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 9,980円
素材 ステンレススチール
機能性 パワーセービング機能

シチズン

就活腕時計:シチズン

メンズの腕時計でも人気が高いシチズンですが、女性向けモデルも複数展開しています

100年もの間に培ってきた熟練の技能により、高品質な時計を実現。

電池交換が不要なソーラーテックを採用するなど、使いやすさも高評価です。

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 12,320円
素材 ステンレススチール
機能性 ソーラーテック搭載

スカーゲン

就活腕時計:スカーゲン

デンマーク発の時計ブランド。

北欧らしいミニマルなデザインが、若い世代の男女から支持を集めています

クセのない腕時計は着用する人を選ばず、長い期間で着用可能です。

アクセサリー感覚で付けられるため、腕時計になれていない人にも◎

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 13,900円
素材 ステンレス
機能性 3気圧防水(日常生活防水)

セイコー

就活腕時計:セイコー 

 

セイコーでは、女性向け時計も複数展開しています。

就活やビジネスシーンに着用する場合には、プレサージュやセイコーセレクションのシリーズが最適

シンプルななかに高級感が感じられるため、どんな場面でも堂々と着用できます。

>>セイコープレサージュの詳細はこちら

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 26,950円
素材 ステンレス
機能性 日常生活用強化防水(10気圧)

アニエスベー

就活腕時計:アニエスベー

フレンチベーシックなデザインで人気のブランド。

かっちりとした雰囲気のなかに女性らしさも感じられるため、就活時にも好印象を与えられるでしょう

普段使いでは、同ブランドの洋服やバッグなどと合わせて取り入れるのもおすすめです。

参考価格 6,600円
素材 ステンレス製
機能性 日常生活用防水

参考価格 33,000円
素材 ステンレス
機能性 日常生活用強化防水(5気圧)

就活の腕時計に関するよくある疑問

就活の腕時計に関するよくある疑問

最後に、就活用の腕時計に関するよくある疑問に回答します。

就活でどんな時計だとNG?

就活では、デジタル時計や派手な装飾がついたものはNGです

文字盤がデジタルの時計は、安っぽく幼稚な印象を与えてしまいます。

就活の面接では、文字盤までチェックしている面接官もいるため、デジタルのものは避けるのが無難です。

 

また、色や形が派手な腕時計もNGです

おしゃれ感を重視した華美な腕時計は、働く意欲が低いとみなされてしまう恐れがあります。

落ち着いた色で、余分な装飾がないものを選びましょう。

 

同じ理由から、キャラクターデザインのものも就活にはそぐわないので、注意してください。

最後に、高級ブランドの腕時計もNGということを覚えておきましょう

「質素」「清潔」「シンプル」な服装が求められる就活の場面には、高級ブランドの腕時計は向きません。

 

一見して高価だとわかる腕時計は、面接官に対して印象が悪くなってしまう可能性もあります。

安価なもので良いので、悪目立ちしないものをチョイスしてください

就活で腕時計を忘れると減点される?

就活で腕時計を忘れても、減点されることはありません。

ただし、腕時計がないからといって、スマートフォンで時間を確認するのはいけません

就活の場面でスマートフォンをチェックしていると、採用にあたって不利になる可能性が高いです。

 

時計が必要になる場面では、採用担当者に腕時計を忘れたことを正直に申告しましょう

コンビニや量販店でも購入できるので、時間に余裕があるときには買っておくと安心です。

面接だけなら就活に腕時計はいらない?

面接だけでも、腕時計を着けておくのがおすすめです。

なかにはビジネスマナーとして、腕時計を着けるべきと考える採用担当者もいます

身だしなみでマイナス評価を受けるということがないように、腕時計は着けておくのが良いでしょう。

就活でアップルウォッチやGショックでもいい?

就活には、アップルウォッチをはじめとするスマートウォッチや、Gショックなどのスポーツウォッチは向きません

スマートウォッチは、多くの商品でスマートフォンの機能を兼ね備えています。

就活中にスマートフォンを扱うのがNGのように、スマートウォッチを身に着けることもNGです。

 

また、スポーツウォッチは、見た目がビジネスシーンにふさわしくありません。

必要以上にカジュアルな印象を与えるので、就活やビジネスシーンには着用を避けましょう

【安い】就活の腕時計はどこで買う:まとめ

【安い】就活の腕時計はどこで買う:まとめ

今回は、就活におすすめの安い腕時計ブランドを紹介しました

5,000円で買える時計もあるため、予算や好みに合わせて選んでみてください。

お気に入りの腕時計を身に着けて、堂々と就活に臨みましょう。

関連記事【女性編】センスのいい腕時計11選

関連記事【男性編】センスのいい腕時計ブランド

関連記事男子大学生におすすめメンズ腕時計

ファッションタイプ診断

著者情報

  • この記事を書いた人
みさ

みさ

ファッションとお買い物が大好きな2児の母。148㎝と小柄な体型を活かし、低身長でもおしゃれに見えるコーディネートを研究中。ネイルやメイク、可愛いものを集めるのが趣味のアラサーです。