20代後半は、落ち着いた雰囲気や洗練されたメンズファッションが求められます。
流行りの20代とは違って「何を着たら20代後半に相応しいのか」と分からない人も多いです。
今回は20代後半におすすめメンズファッションブランドを8つ紹介します。
本記事の内容
- 20代後半におすすめメンズファッションブランド8選
- メンズファッションブランドの正しい選び方
- 各ブランドのコーディネート紹介
きれい目もカジュアルなブランドも、どちらのメンズファッション通販を紹介しますね。
またブランドの選び方から解説するので、知識がない人でも、安心して買い物できますよ♪
手っ取り早く通販を知りたい方は、以下のファッションブランドから選べばOKです。
20代後半におすすめのメンズファッションブランド
【20代後半】メンズファッションブランドの選び方
20代後半の男性に向けて、メンズファッションブランドの選び方を解説します。
メンズファッションブランドを選ぶときのポイントは2つ。
結論、安っぽく見えない+大人っぽく着こなせるブランドを選ぶのが重要です。
安っぽく見えないブランドを選ぶ
まずは、安っぽく見えないブランドを選ぶことを意識してください。
20代後半以降、安っぽい服を着ていると、みすぼらしい雰囲気になります。
画像:WEAR
上記のように生地感が薄すぎるもの、デザインが子どもっぽいものは、貧相に見えてしまいます!
安いブランドを利用するのもいいですが、安っぽくないものを選びましょう。
大人っぽい雰囲気が出せるブランドを選ぶ
2つ目のポイントは、大人っぽい雰囲気が出せるブランドを選ぶことです。
20代後半の男性の魅力は、大人っぽさや落ち着いた雰囲気にあります。
画像:WEAR
20代後半の大人っぽさを引き立たせることで、女の子からの評価も上がりますよ♪
大人っぽい雰囲気の洋服がわからない人は、本記事で紹介するブランドから選んでみてくださいね!

20代後半メンズファッションおすすめブランド8選|カジュアル・きれいめ・ストリート・シンプルな洋服
今回は、カジュアル・きれいめ・ストリート・シンプル系のファッションブランドを8つピックアップしました。
各ブランドの特徴・コーディネートをまとめたので、お気に入りのショップを見つけてください!
BEAMS
ファッション系統 | トレンド×ベーシック |
価格帯 | 3,000円~10,000円 |
セレクトショップのBEAMS(ビームス)では、トレンド×ベーシックな洋服を中心にラインナップ。
品質、デザインともに、はずれのアイテムがほとんどないため、安心して買い物ができます。
着回し力が高く、手持ちの洋服と組み合わせやすい点もメリットです。
\ ベーシックかつお洒落なブランド /
画像:BEAMS
近年トレンドとなっているアウトドアファッションは、タウンユースでも活躍します。
特にベストはほかのアウターに比べ気軽に羽織れるため、今季マストバイのアイテムです。
画像:BEAMS
ストリートっぽい服装が好きな人には、MA-1とキャップの組み合わせがおすすめ◎
オーバーサイズのものを選ぶと、いまっぽい着こなしになりますよ。
画像:BEAMS
きれいめなセットアップは、オンオフ問わずに着用できます。
タートルネックのニットと合わせることで、シンプルなオフィスカジュアルスタイルに。
\ ベーシックかつお洒落なブランド /
公式サイト:https://www.beams.co.jp/
Dコレクション
ファッション系統 | シンプル・きれいめ |
価格帯 | 590円~10,000円 |
Dコレクションの特徴は、シンプルな洋服ばかりが揃っているところ。
着る人や合わせるアイテムを選ばないので、失敗を恐れずに着られます。
モノトーンコーデやキレイめコーデなどが好きな人に、特におすすめです◎
\ オシャレ苦手でも着こなしやすい /
画像:Dコレクション
地味になりがちな秋冬ファッションには、カラーアイテムを取り入れましょう。
モスグリーンのようなくすみカラーなら、20代後半以降の大人世代でも違和感なく着こなせます。
画像:Dコレクション
パーカーはシャツとレイヤードすることで、子どもっぽい印象になるのを回避できます。
足元にも革靴を持ってきて、ワンランク上のカジュアルスタイルに。
画像:Dコレクション
セットアップ×シャツは、オフィスカジュアルの定番的コーディネート。
ネイビーやグレーのアイテムを組み合わせて、より大人っぽく仕上げています。
\ オシャレ苦手でも着こなしやすい /
公式サイト:https://www.clubd.co.jp/
A.P.C.
ファッション系統 | フレンチベーシック |
価格帯 | 30,000円~100,000円 |
フレンチベーシックな洋服を提案しているA.P.C. (アーペーセー)では、シンプルカジュアルなファッションが実現します。
お値段が張る分、洋服そのものの質もよく、本物志向の大人の男性に最適です◎
プレーンでベーシックなアイテムばかりなので、トレンドを問わずに長い期間で着用できます♪
\ 品質にこだわる男性向き /
画像:A.P.C.
ボリューム感のあるマフラーが主役のスタイリング。
ニット×パンツのシンプルなコーディネートに、遊び心をプラスしています。
画像:A.P.C.
チェックシャツにジーンズを合わせると、レトロな雰囲気に仕上がります。
キャップやスニーカーではずしを効かせて、アクティブなスタイリングに。
画像:A.P.C.
シンプルかつすっきりとした着こなしが好きな人は、ジャストサイズのアイテムを選びましょう。
ジャケットとブーツの色味をリンクさせて、全体の印象を引き締めています。
\ 品質にこだわる男性向き /
公式サイトhttps://www.apcjp.com/jpn/
URBAN RESEARCH
ファッション系統 | 都会的なトレンドファッション |
価格帯 | 800円~500,000円 |
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)は、ハイセンスなファッションアイテムを取り扱うセレクトショップです。
比較的トレンド感のある洋服が多いため、おしゃれ感度の高い人にはピッタリ◎
ユニセックスの商品も展開しているので、大切な人とシェアしたり、リンクコーデに活用するのもアリですよ♪
\ シンプルだけど個性があるコーデ /
ウール素材とブラウン系の色味で、季節感をアピールしたコーディネート。
革靴を素足履きすると、適度な抜け感を演出できますよ。
カジュアル派には、パーカー×カーゴパンツの組み合わせが最適◎
リラクシーなムードが、大人の休日スタイルにハマります。
黒を基調としたストリートテイストの着こなし。
ワイドシルエットのパンツにオーバーサイズのブルゾンを合わせることで、いまっぽいラフな雰囲気が漂います。
\ シンプルだけど個性があるコーデ /
公式サイト:https://www.urban-research.jp/
スプートニクス
ファッション系統 | 定番のきれいめファッション |
価格帯 | 2,000円~66,000円 |
スプートニクスは、きれいめから定番アイテムまでそろっている、20~30代向けのファッション通販サイトです。
ほとんどの洋服がデイリー使いからオフィスシーンにまで、幅広く対応できるので、コスパの面でも優秀です♪
ファッションセンスに自信がない人は、コーデセットを選ぶと◎
\ デートに最適の綺麗めカジュアル /
画像:sputnicks
ステンカラーコートは、秋から春までの長い期間で活躍する便利なアイテム。
インナーにニットを持ってくると秋冬っぽく、カットソーを合わせると春っぽく着られます。
画像:sputnicks
カットソー×カーディガンは、オンでもオフでも使える組み合わせ。
上からコートを羽織ってもサマになりますよ♪
画像:sputnicks
パーカーとコーチジャケットを重ねたカジュアルスタイル。
休日のおでかけやデートにも着用可能です。
\ デートに最適の綺麗めカジュアル /
公式サイト:https://sputnicks.jp/
CITEN
ファッション系統 | トレンドを取り入れたデイリー服 |
価格帯 | 5,000円~20,000円 |
CITEN(シテン)は、ユナイテッドアローズから誕生した、ファッションブランド。
素材や製作工程にこだわって作られた洋服は、洗練されたデザインや着心地の良さが特徴◎
いまっぽい「こなれ感」「抜け感」が欲しい人にもおすすめです。
\ 個性×抜け感の融合ブランド /
画像:CITEN
パーカーは、カーディガンとレイヤードするのもアリ◎
深みのあるカラーをチョイスすることで、季節感や大人っぽさが演出できます。
画像:CITEN
首元の開きが大きいニットは、インナーを重ねるのが正解◎
カラーシャツを持ってくると、コーディネートのアクセントになりますよ。
画像:CITEN
カジュアルなデザインのブルゾンには、きれいめなパンツを合わせることで、全体のバランスが整います。
ラフに仕上げたいときにはスニーカー、きちんと感がほしいときには革靴を持ってくると◎
\ 個性×抜け感の融合ブランド /
公式サイト:https://store.united-arrows.co.jp/brand/citen/
HARE
ファッション系統 | カジュアルでシャープなストリートスタイル |
価格帯 | 5,000円~40,000円 |
東京のストリートスタイルをベースに、カジュアルでシャープな洋服を提案しているHARE(ハレ)。
モードな雰囲気のアイテムが多く、ラフ過ぎないデザインが人気の秘訣です。
モノトーンやベーシックなカラー展開で、20代後半の男性によく似合いますよ♪
\ モノトーンで色気のあるコーデ /
画像:HARE
シャギーのニットとダウンベストを合わせた冬の甘辛コーデ。
シンプルな着こなしには大ぶりのアクセサリーでアクセントをつけると、おしゃれ度がアップします。
画像:HARE
個性的なデザインのスウェットは、普段の着こなしに変化をつけたいときに最適◎
ほかのアイテムをプレーンなもので統一すると、まとまりのあるスタイリングに仕上がります。
画像:HARE
ざっくりと空いたVネックのカーディガンには、タートルネックのインナーが相性バツグン◎
ニットではなくプルオーバーをチョイスすることで、よりカジュアルに着られます。
\ モノトーンで色気のあるコーデ /
公式サイト:https://www.dot-st.com/hare/
レイジブルー
ファッション系統 | ミリタリーとワークをベースにしたカジュアルファッション |
価格帯 | 3,000円~15,000円 |
RAGEBLUE(レイジブルー)は、ミリタリーとワークをベースにしたカジュアルファッションブランド。
少し若々しい印象を受けますが、選ぶアイテム次第では大人世代でも違和感なく着られます。
レイジブルーで購入するなら、過度な装飾がないシンプルな洋服選びを心がけましょう。
\ 購入しやすい価格のファッション通販 /
画像:レイジブルー
カーディガン×ワークパンツの、きれいめカジュアルスタイル。
足首が絞られているため、スニーカーやソックスのおしゃれが楽しめます。
画像:レイジブルー
トレンドのフレアパンツは、20代後半以降の大人世代でも積極的に取り入れたいアイテム。
プレーンなスウェットと合わせるだけで、いまっぽい着こなしが完成します。
画像:レイジブルー
全身をダークトーンでまとめたシックなコーディネート。
カーディガンのボタンを開けて羽織ることで、こなれた雰囲気に。
\ 購入しやすい価格のファッション通販 /
公式サイト:https://www.dot-st.com/rageblue/
【20代後半】メンズファッションブランド:まとめ
20代後半におすすめメンズファッションブランドを8つ紹介しました。
年齢相応の魅力を出すために、落ち着いた雰囲気や洗練されたファッションを意識しましょう。
「どこのブランドを選べばいいかわからない」という人は、Dコレクションを選べば安心ですよ♪
1つ1つのアイテムがこだわりがある+着こなしが分かりやすいので、お洒落が苦手な人にもおすすめです。
\オシャレ初心者でも着こなしやすい/
公式サイト:https://www.clubd.co.jp/