仲良くなるにつれ、情熱的な女性は「好きすぎて辛い…」と嘆くことがあります。
男性は受け取り方に困惑するでしょうし、女性だって苦しい気持ちから解放されたいはず。
本記事の内容
- 好きすぎて辛いと考える女性心理
- 好きすぎて辛いと感じた時の対処法
- 好きすぎて辛いと感じてもNGな行動
男性目線・女性目線で考えると、おのずと傾向や対策がわかってくるものです。
そもそも、好きすぎて辛いと考える女性って必ず特徴がありますからね。
では、代表的な特徴を紹介していきます。
Check
夜が寝れないほど悩んでいるなら、ココナラで相談してみましょう。
誰かに話すことでスッキリしますし、専門家に相談することで、第3者からの解決策を聞くことができます。
人気のカウンセラーに格安で相談できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
-
-
【無料あり】恋愛相談はどこでするのがいいの?悩み解決できるサービスまとめ
続きを見る
好きすぎて辛いと考える女性の特徴
好きすぎて辛い女性の多くは、何らかのコンプレックスや悩みをもつ特徴があります。
最初から見えている特徴、徐々に見えてくる特徴など、それぞれ解説していきます。
自分に自信がない人
好きすぎて辛い女性は、傾向として自分の容姿や性格などに自信がありません。
「私なんて…」が口癖の女性によく見受けられます。
大まかですが、上記のような悩みを抱えていますね。
「こんな自分を本当に好きになってくれるのだろうか?」なんて不安が終始つきまとっています。
だから自分の弱みをリカバリーしようと、好きという気持ちが大きくなってしまうのでしょう。
いわゆる「好きな気持ちは誰にも負けません!」といった心情です。
相手に対して嫉妬深い人
前提として「好きすぎる」という気持ちは、嫉妬を引き起こしやすいもの。
自分と同じベクトルの好意でないと、納得できない女性も多いです。
「さっき話してた女の子誰?」としばしば牽制することも。
また、人から羨ましく思われたい気持ちが助長して、嫉妬に繋がることもよくありますね。
ウラを返せば思いの強さを感じますが、度が過ぎる場合は要注意です。
こだわりが強い人や、絶対に妥協できない人も嫉妬深い可能性もありますね。
好きな人しか見えなくなる人
好きな人しか見えなくなる…いわゆる依存体質の女性も「好きすぎて辛い」とよく言います。
恋愛脳で視野が狭くなっているので、より相手への思いを募らせてしまうのです…。
もともと同性の友達が少ない女性は、彼氏としてだけでなく、友達の役割も異性に求めてしまいます。
さらに言えば、つい女性を甘やかしてしまう男性は依存体質の女性を生み出しがち。
優しくされればされた分だけ、自分も相手に尽くそうと頑張りすぎてしまいますよ。
過去に浮気された経験がある人
好きすぎて辛くなる人には、過去に浮気をされた経験がある女性もいます。
特に、相手ではなく自分を責めている女性に多いですね。
過去の苦い経験から、二度と同じ失敗はしたくないと考えています。
後悔したくない一心ゆえ、好きすぎて辛くなってしまうのです。
付き合う前はさほど感じなくても、付き合い出した途端束縛が激しい…なんて話もよくあることです。
感情的な人や気分の浮き沈みが激しい人
気分の浮き沈みが激しい…すなわち、感情的な人も好きすぎて辛くなるひとり。
涙もろかったり、怒りっぽかったりする女性は、自分の気持ちを素直に表現できる人です。
恋愛においても同じで、相手の一挙一動に一喜一憂するでしょう。
ジェットコースターのような起伏に、男性からは「ずっと一緒は疲れる…」といった声も。
仮眠をとったり、ティーブレイクしてみたり、自分なりの息抜きも大切にするのもおすすめですよ。
好きすぎて辛い女性の特徴、ひとつは思い当たるケースがあったのではないでしょうか。
とはいえ必ずしも最初から当てはまるわけではなく、気持ちの変化に応じて見せてくる顔もありますよ。
なかでも片思いの心境では、歯がゆく切ない気持ちからアクションを起こしていることが多いのです。
【片思い編】好きすぎて辛いと感じる女性心理とは?
片思いにおける好きすぎて辛い女性心理は、一言でいうと総じてネガティブ。
どういった心情なのか、女性の私が解説します。
相手との関係が上手く進まなくて辛い
片思いだと、なかなか進展しない関係にやきもきしてしまうこともあります。
上記いずれかのパターンに当てはまると「こんなに好きなのに!」と歯がゆくなってしまいますよね。
コツとしては、自分の友達や男性の友達を巻き込んでアプローチを進めるのがおすすめ。
ベタですがWデートのほか、自分のことをどう思ってるか聞き出してもらうなどは効果的ですよ。
中途半端に引っ張ってしまうことは、お互いの時間をムダにします。
「次デートに誘って、断られたら諦めよう!」など、ある程度アプローチに目途を立てておくのもひとつの手ですよ。
他の女性と話してるのを見ていて辛い
他の女性と話しているのを見ていて辛くなるのも、片思いあるある。
談笑している姿に「私のほうが好きなのに…」なんて、悲しくなってしまうこともありますよね。
特にプレイボーイな男性を好きになったら、残念ながら不安はつきものです。
いつも女性に囲まれている姿を見ることになるので、恋愛中のストレスは覚悟すべし。
あまり恋愛ばかりにのめり込まず、友人と遊んだり、趣味を楽しんだりして他に目を向けましょう。
叶わない恋だとわかっててどうにもできないのが辛い
絶対に叶わない恋をする女性も、行き場のない気持ちを持て余してしまいますよね。
魅力ある男性は、すでに誰かのものであることもよくあること。
報われることがないと分かっていても、好きな気持ちは止められません。
「相手に迷惑をかけたくない」「好きになってはいけない」と理性が働くのは、あなたが誠実である証拠です。
気持ちをすぐに切り替えることは難しいかもしれませんが、見込みがないなら新しい出会いに目を向けるべし。
友達に「このまま好きでいてよいか」と意見を聞くのもアリですね。
好きになってから既婚者や彼女持ちになっていて辛い
出会ってすぐ好きになるのではなく、段階的に好きになることもあるでしょう。
男性の素敵な一面を知り、気持ちを自覚した時にはすでに遅し。
相手に彼女ができたり、結婚したりといったことで、恋が始まる前に終わってしまうことも…。
運やタイミングにもよるので何とも言い切れませんが、恋も思い立ったが吉日です。
ちょっとでも「いいかも」と思う男性は、注意深く観察してみてください。
片思いは、文字通り辛く、少し弱気な気持ちを抱えていることが分かりました。
実は、両思いでも同じ。
「両思いで何を不安に感じてるの?」と不思議に思うかもしれませんが、片思いとは異なる、意外な悩みが出てくるのです。
【両思い編】好きすぎて辛いと感じる女性心理とは?
両思いにおける好きすぎて辛い女性心理は、幸せの反動から疑心暗鬼に陥りがち。
可愛いと言ってもらえた、手をつなげた…なんて進展していくと、とても楽しいですよね。
嬉しさがある反面「もっと幸せになりたい…」といった、欲張りな気持ちが生まれてしまいます。
嫉妬や不安に駆られて辛い
パートナーとして確固たる地位を得ても、魅力ある男性には女の影が絶えません。
実際に彼氏と同棲している友人も「今のほうが不安になること多いかも」と話していました。
なんでも、行動パターンが読めるようになるから違和感を覚えやすいのだとか。
たとえば、帰りが遅いとかは「いつもなら帰ってきている時間なのに…」って分かりやすくモヤモヤしますよね。
買い物で明らかに彼の趣味でも自分の趣味でもないキャラクターものグッズを選んでいると「誰の影響!?」とドキドキするそう。
心当たりのない趣向に気付いたら、「そういうの好きだったっけ?」と直球で聞いてみると反応で浮気判断できますよ。
相手の気持ちよりも自分の気持ちが大きいと不安になる
「私ばっかり彼のことが好きな気がする…」なんて、お互いの気持ちにギャップを感じることもあります。
なかでも、相手からではなく自分から好きになった立場だと、不安を感じてしまいがち。
さらにちょっとした言い合いやデートのドタキャンなどが続くと、相手を心から信じられなくなります。
「惚れた弱み」なんて言葉がありますが、恋愛は二人でするもの。
決して優劣はないのだと、女性は覚えておきましょうね。
自分に自信が持てない、彼女に相応しいのか不安になって辛い
好きすぎて辛くなってしまう女性は、そもそも自分に自信がありません。
付き合っても「こんな自分を好きになってくれたのだから…」と常に後ろめたさを感じていませんか?
上記に当てはまる女性は要注意。
恋愛経験が少ない女性は、恋人らしい振る舞いとは何をすべきか分かっていないことも多々あります。
分からないことに対して行動を起こす勇気もないため、好きな気持ちを無意識に閉じ込めてしまうのです。
また、モテる男性は、常に女性が周りにいます。
自分以外は魅力的な女性にみえるかもしれませんが、「私より可愛い…」なんて落ち込む必要はありませんよ。
自分のいいところは何か自ら考える・友達に聞くほか、彼に直接聞くのもコミュニケーションの一環になるかも…。
相手のことが好きすぎて辛いときはどうすればいい?
女性は「好きって思っちゃいけないんだ…」と気持ちにフタをしなくても大丈夫です。
押し込めるガマンではなく、これから説明する方法で気持ちをコントロールできるよう意識してください。
1人になって考える時間を減らす
手軽に試せるのは、1人になって考える時間を減らすことですね。
相手の顔を見ると、ついつい好きな気持ちが出てしまいます。
とはいえ、1人だと悶々と考えてネガティブになる可能性も否めません。
色々ありますが、読書や映画は恋愛を題材にしたものは避け、笑えるコメディや爽快なアクションがおすすめです。
恋愛作品は展開によって「今の私たちに似てる…」なんて自己投影して、恋愛スイッチを押してしまうことがあります。
寝不足になるほど好きすぎて辛いなら、睡眠一択で考えましょう!
彼氏がいるなら相手に言葉で伝える
彼氏がいるなら、はっきり言葉で伝えてしまうのもOK。
大抵の男性は、付き合っている女性から「好きすぎて辛いの」と言われて嫌な気はしません。
さらに深堀して、「好きすぎて辛いから○○したい」まで踏み出せるとGOOD!
男性ははっきり言わないと何をすべきか伝わらないため、結論までしっかり伝えましょう。
ただし、毎日の連絡が週1ペースに減っている、二人きりでも恋人らしいスキンシップはほぼない…といった倦怠期カップルは例外ですね。
男性の気持ちが冷めている状態で「好きすぎて辛い」と言われても、「もう面倒だな」と思われてしまいます。
まだはっきり別れ話をしたくないなら、別の方法を探ったほうがよいでしょう。
彼氏持ちは必要以上に相手に期待しない
相手に必要以上の期待をしないことも、自分の気持ちをラクにしてくれます。
人間関係を築くうえで「想像と違う」なんてことはいくらでもありますが、他人は変えられません。
だから、自分で折り合いをつけるしかないのです。
ポイントとしては、相手が言った話を自分の都合よく解釈しないこと。
たとえば「好きだよ」という言葉は「女性のなかでは一番でも、趣味や仕事には勝てないだろうな」くらいで受け止めてください。
悲観的になりすぎることはありませんが、「…でも○○でしょ?」と枕詞をつけて考えるのがよいですね。
好きな相手と付き合うまでの戦略を考える
片思いなら、好きな相手と付き合うまでの戦略を考えて気を紛らわすのもおすすめ。
現状ばかりを考えているから、好きすぎて辛くなってしまうのです。
「もっと仲良くなるには…」「付き合うには…」など、論理的な思考で、頭が冷えるかもしれませんよ。
一人で戦略を考えると脱線してしまう女性は、友達に相談するのもOK。
個人的には、ズバズバ言ってくれる人だと自分にない視点に気付かされ、冷静になりやすいと思います。
身近にいない場合は、Twitterなど顔が見えない相手に相談してみてはいかがでしょうか。
旅行にいって物理的に距離をあけてしまう
究極の手は、旅行にいって物理的に距離をあけてしまいましょう!
完全に相手の姿が見えない環境に身を置くことで、おのずと気持ちが薄まることも。
また、旅行は一人旅より複数で行くほうが気が紛れるはずです。
観光地で写真撮影、おいしいご当地ごはんをシェア、夜通しおしゃべりすることで、考える余裕をなくせますからね。
心身共にリフレッシュしたところで、相手のことを落ち着いて考えられますよ。
好きすぎて辛い気持ちがどうしようもない時は、紹介した対処法を是非実践していただきたいです。
対処法の次に紹介するのは、避けるべきNG行動。
女性がNG行動を抑えることこそ、よい関係をつくる秘訣なのです!
好きすぎて辛いと感じてもこんな行動はNG
もしかしたら、女性からの思いが強すぎて困惑している男性がいるかも。
せっかく好きになった男性から嫌われてしまったら、本末転倒ですよね。
失敗しないためにも、とってはいけないNG行動を把握しておきましょう。
自分を責めない
大前提ですが、女性は「好きすぎて辛い」と思う自分を責めないでください。
自責の念が強い女性は「なんだか気を遣うな…」など、男性としても引いてしまいます。
ほかにも、下記のような手厳しい声も。
やっぱり隣にいる女性には、堂々としていてほしいですからね。
好きなことをして気を紛らわせるのもよし、相手を好きな自分を「一途でかわいいじゃん!」と褒めるのもよし。
とにかく自分を責めず、労わったり認めてあげたりしてくださいね。
後先考えずに行動しない
好きすぎて辛いときについやりがちなのが、後先考えず行動してしまうこと。
なぜなら、辛い気持ちから解放されたいばかりに、自分のことしか考えられなくなってしまうから。
上記のような、相手の都合や気持ちを無視する行動は当然NGです。
アクションを起こすときは感情だけで突っ走らないよう、「相手に嫌われてしまうかも」と想像して判断しましょう。
別の人で気持ちを埋めようとする
好きすぎて辛い気持ちを抑えるために、別の人で気持ちを埋めようとするのは言語道断です。
強い愛情は、「寂しい」「気持ちを誤魔化したい」「いっそ忘れたい」と思わせることもあります。
でも、別の人で代わりが務まるなら「好きすぎて辛い」なんて思わないですよね。
結局は余計に虚しくなるし、何より自分が傷つきます。
最悪別の人で気持ちを埋めようとした事実がバレてしまったら、男性はあなたを軽蔑してしまう恐れだってありますよ。
玉砕覚悟でも気持ちをぶつけるなら、本人以外の相手は厳禁です。
必要以上に相手のことを追わない
好きすぎて辛いなら、いっそ必要以上に相手のことを追わない余裕を持ちましょう。
よくあるのが、相手のSNSまで見てしまうことです。
恋は盲目だから、事実と異なる誤解や勘違いをすることも。
気付かなくてよいところまで目ざとく見てしまうのが、恋する乙女というもの。
片思いでも付き合っていても、相手のSNSまでは見ないほうが疲れませんよ。
付き合っているなら、「最近やたらスマホを気にしてるな…」くらい怪しい点がなければスルーがよいですね。
デリケートだけど一途ゆえに抱えてしまう、好きすぎて辛い気持ち。
女性が気持ちをコントロールすることが何よりも大事です。
では、今回の学びを再度振り返り、正しい知識を身につけて終わりにしましょう。
好きすぎて辛い女性心理:まとめ
好きすぎて辛い気持ちは、決して悪いものではありません。
「相手のことを考えるだけで時間が過ぎる…」「気持ちを押し付けられすぎて逆に辛い…」なんて悩みはもったいないことです。
好きすぎて辛い女性心理:まとめ
- 好きすぎて辛い女性がとるべき対策(片思い):考える時間を減らす・一人になる、旅行をするなど物理的距離をとる
- 好きすぎて辛い女性がとるべき対策(両思い):必要以上に相手の気持ちを期待しない・言葉で気持ちを伝える
- 好きすぎて辛い女性の避けるべきNG行動①:自分を責めない
- 好きすぎて辛い女性の避けるべきNG行動②:後先考えず行動しない
- 好きすぎて辛い女性の避けるべきNG行動③:別の人で埋めようとしない
- 好きすぎて辛い女性の避けるべきNG行動④:SNSを見るなど、必要以上に相手を追わない
ほどよい気持ちのバランスを保つことが、長いご縁へつながります。
本記事を読んで、女性は男性の、男性は女性の心理を理解し合ってもらえれば幸いです。
まだまだ悩みがスッキリしない…という方は、ココナラに相談して見てください。