片思いが辛い男性、必見!好きすぎて辛い人がやるべきこと・NGな行動

片思いが辛い男性

片思いが辛い、苦しい…。

どうしたら上手く乗り切れるのだろう?

男でも片思いは辛いですよね。

好きな子と付き合えたらどれだけ幸せか気持ちはすっごくわかります。

ただ今のままだと、好きすぎて空回りする可能性が高いので、すこし気持ちを落ち着ける必要がありますね。

本記事で分かること

  • 片思いが辛い理由は?好き過ぎて苦しい原因
  • 片思いが辛いとき乗り切る方法
  • 片思い中にやってはいけない行動
  • 片思いの相手を振り向かせる方法

片思い中は相手のことばかり考えてしまいます。

いっそのこと「この気持ちを相手にぶつけてしようか」そんな風に思ってしまいます。

気持ちはわかりますが、無策で突っ込んでも微妙なので、あまりおすすめしません。

 

本記事では、片思いの辛さを軽減させる方法や、好きな相手を振り向かせるコツを解説。

ぜひ最後までじっくり読んで、片思いの恋愛をうまく進めていきましょう。

片思いが辛いのは普通、恥ずかしいことではないです!

片思いが辛いのは普通恥ずかしいことではないです!

片思いでクヨクヨしてる男はダサい、男らしくないという人がいますが、辛いものは辛いですよね。

もし片思いで苦しんでるのは男らしくないと思ってるなら、気にする必要はありません。

片思いは誰にだって辛いし、苦しいものですので、仕方ありません。

それよりも、どうやって辛い片思いを乗り切れるか、相手を振り向かせるか考えていくのが大事になります。

まずは片思いの「何が」辛いのか、原因をハッキリさせましょう。

片思いが辛い理由とは【好きすぎて苦しい原因】

片思いが辛い理由とは【好きすぎて苦しい原因】

片思いが辛くなってしまうのは、いくつか理由があります

まずはどのパターンか把握しましょう。

好きすぎて辛い

片思いが辛いのは、相手のことが好き過ぎて頭がいっぱいになるから

朝起きてから、寝る直前まで相手のことをずっと考えてしまう。

相手を好きな気持ちが、どんなときも考えてしまうので、苦しくなります。

相手のことが好き過ぎるあまりに、辛いのですよね。

しかもずっと考えても関係が変わることはありませんし、相手がいきなり好きになることもないです。

好きな人のことをずっと考えてるから、もしかすると相手にも伝わるかもしれない!というのは希望的観測です。

 

現実は、そんなに甘くないです。

相手のことを思うだけでは、恋は成就しません。

相手のことが好き過ぎて苦しくて、ときには自分が嫌になることもありますよね。

他の男性に嫉妬する

好きな相手が自分以外の男の人と話していると、めちゃくちゃモヤモヤします。

片思い中は、ほんと誰にでも嫉妬しますね。

片思いの相手が異性と話しているだけで「あいつのこと好きなんじゃないか?」と疑ってしまう。

 

好きな相手が笑顔だとなお苦しくて、自分も話したいのにできない自分がいるから、辛い。

あらた
余計に相手が気になってしまう…

ちょっとしたことであれやこれやと、考えてしまうところも最悪です。

異性と話していて笑っていると、腹が立ちますね。

相手の笑顔が自分に向けられていればいいのに…と考えてしまいます。

進展しないのが辛い

片思いであるあるなのが、好きな相手との関係があまり進展しないこと

長い期間、片思いが続いているとより苦しくなってきます。

  • 変わらない距離
  • 変わらない関係
  • 変わらない接触頻度

関係を縮めるために、寝る前に何度も何度も考えたと思います。

実際にできなかった行動、行動したけれど上手くいかなかったこともありましたよね。

行動したにもかかわらず、以前より関係を進展できないと、イメージとのギャップに苦しみます。

 

相手に対する思いは募るばかり…でも進展はまったくなし。

仮にちょっとした進展があっても、さらに期待して苦しんでしまう。

相手との関係が進展しないのは、もどかしいですよね。

あらた
自分の行動力のなさ、自分の無力さに、そして自分を責めてしまいます。

自分を責めてしまうから

片思いが上手くいかないと、自分を責める気持ちが出てきます。

声をかけようとして失敗した、話そうと思ったけどできなかった…など思ったようにできないこともありますよね。

失敗続きだと、いつの間にか自己肯定感も下がります。

 

自己肯定感が下がると、自分の価値を下げてしまうこともなりますね。

  • 自分がカッコよくないからだ
  • 自分の話が面白くないからだ
  • 自分が頼りがいのないからだ

など自分を責めてしまいます。

片思い中にいいことがないと、どんどんネガティブに考えが寄っていきますね。

あらた
まじで片思いは辛すぎですね…。

片思いが辛いのを乗り切る方法

片思いが辛いのを乗り切る方法

好きな相手を振り向かせる前に、まずは片思いの辛さをどうにかしましょう

苦しい気持ちのままでは、好きな相手とうまく接するのは難しいです。

あらた
片思いが辛い気持ちを乗り切る方法を、3つ紹介します。

予定をたくさん詰める

片思いが辛いのを乗り切るために、とにかく予定を詰め込むことです。

自分の趣味、遊びの予定、買い物など何でもOK

予定を詰め込む理由は、ふと時間が空いてしまうと、相手のことばかり考える時間が増えるからです。

ふと考えてしまうタイミング

  • 移動中
  • お風呂に入っているとき
  • 家でゴロゴロしているとき

とくにスキマ時間はふと考えてしまうので、熱中できるものを用意してください。

ちょっと考えるだけで相手のことを考えてしまい、ネガティブな気持ちになります。

 

片思い中って不安なことの方が多いので、考える間を与えないように、予定を詰め込むのです。

個人的にいえば、恋庭というアプリがおすすめ。

マッチングした相手をやり取りができる+ゲームで楽しめるので、かなり気が紛れますよ

»恋庭(Koiniwa)-ゲーム×マッチングをダウンロードしてみる

常に誰かと一緒にいる

また予定を詰めるときは、なるべく誰かと一緒にいるといいですよ。

1人で予定を詰め込むと計画を頓挫する可能性がありますが、誰かと一緒にいることで、サボり防止になります。

しかも誰かと一緒にいることで、スキマ時間がなくなって気が紛れますね。

 

実際、一人で予定を詰め込んでも、実行できるとは限らないですからね。

  • 買い物にいこう → やっぱりやめよう
  • どこか出掛けよう → やっぱりやめた
  • 勉強しよう → めんどくさいからやめた

自分だけでは、好きなようにやめられます。

 

やめてしまえば、ちょっとした考える時間が生まれます。

ほんの小さなスキマ時間が、片思いの不安な気持ちを押し寄せてきますよ。

辛い気持ちにならないためにも、誰かと一緒にいることで、ネガティブに引っ張られないようにしてください

誰かに話を聞いてもらう

片思い中は、誰かに相談するのがベスト。

誰かに話すことでストレス解消になったり、自分の考えていることが整理できますからね。

逆に一人で考えてしまうと、好きな相手に突飛な行動に出てしまうことがあります。

NG行為

  • 急に告白する
  • 唐突に話しかける
  • 夜遅くに連絡をする

ストレスが爆発して、相手に対する気持ちが爆発してしまいます。

上記のような行動したあと、めっちゃ後悔するパターンですね。

あらた
僕もめちゃくちゃやったこともあります…。

誰かに聞いてもらうことで、自分の気持ちを整理してください。

片思い中は誰にでもあるので、友人も親身になって相談に乗ってくれますよ。

もし片思いが相談できる相手がいない、的確なアドバイスが欲しいなら、プロの占い師に相談しましょう。

あらた
お金はかかりますが、プロの占い師は誰よりも的確に診断してくれます。

»リスミィでLINE相談をしてみる

片思いが辛い中、やってはいけない行動は?これだけはやめとけ

片思いが辛い中やってはいけない行動は?

辛い片思いは気持ちを抑えきれなくて、思わずやってしまいそうな行動があります。

ダメだと分かっていても、辛いと正常な判断ができないことだってありますね。

相手を好き過ぎて暴走してしまうことです

 

でも、ちょっと待ってください。

いくら好きであっても、相手に嫌われてしまう行動があります。

片思いが実るどころか、相手の印象を下げてしまい、付き合うことも不可能になりますよ。

LINEの追加連絡

なかなかLINEが返ってこないな…

と不安になって、さらにLINEを追加で送ること。

相手の返信が来なくて、追撃ラインを送ってしまう…なんてことは絶対にしないでくださいね。

 

相手にも、相手の都合があります。

返信がなくて不安だし、好きになって欲しい気持ちは分かりますが、かえって嫌われてしまいますね。

  • 返信はまだかな?
  • 遅いな、不安だ…
  • なんでこんなに遅いの!?

と追加で送りたくなる気持ちも分かります。

けれどもLINEは相手のペースに合わせて、返信してあげることが一番です。

あらた
僕はあえて好きな人の返信を無視したりします(笑)

断られてもすぐに誘う

先週は予定が合わなかったけど、今週はどうかな?

と一度断れても、すぐに遊びに誘ってしまう人。

必死すぎて、ガッツいているように見えるからやめたほうがいいです。

余裕がない男はダサいので、あまり魅力的に見えません。

 

相手だって本当に用事があって、断っている人もいるかもしれません。

一度断っているのに、すぐに誘ってくると相手はうんざりします。

もし誘いを断れたら、ちょっとだけ間隔を変えるか、別のアプローチ方法をとってください。

  • 1ヶ月は誘わない
  • 二人きりでなく、集団で誘う
  • 予定を短くしてご飯だけにする

など、試せることはたくさんあります。

誘っても断られたから、すぐ誘う…これでは関係も進展はしません。

不用意に話しかける

好きな人にとにかく話しかけたい!

片思いの相手とは、すこしでも話せたら嬉しいですよね。

でも何も準備をせずに話しかけても上手くいきません。

勇気を出して話しかけても、話が全く盛り上がらない。

 

質問ばかりしたり、当たり障りのない会話をして、相手は笑ってくれない。

  • 話す内容は決める
  • 笑顔で話しかける
  • ダメなときはあっさり引く

せめて上記はやっておきましょう。

不用意に話しかけても、まず失敗しますね。

とくに信頼関係ができていない間に、話しかけても相手も困惑するだけですよ。

自分の話ばかりしてしまう

自分の話したいことばかり話して、相手は置いてけぼり。

好きな相手と話せていることが嬉しくて、自分ばかりどんどん話している。

あとは話が途切れることが怖くて、マシンガントークをしてしまっている。

あらた
あなたは、こんな会話をしていませんか?

話しかけることは良いですが、会話は相手との相互があってこそ成り立ちます。

自分ばかり話すことなく、相手にも話を振ってあげることも必要です。

  • ちゃんと頷く
  • 笑顔で楽しそうにする
  • おうむ返しで聞いてることを示す

たとえ相手の話が面白くなくても、楽しそうにしている感が大事です

相手からも笑顔だと、一緒にいて楽しい人なんだと印象付けることができますよ。

»女性を褒める言葉やフレーズ8選!女性を褒めるための重要な心得とは

片思いの相手を振り向かせる方法

片思いの相手を振り向かせる方法

ここまで片思いの辛い原因と、片思い中にやってはいけない行動について紹介しました。

でも本当に知りたいのは、相手を振り向かせる方法

ここからは、片思いを成就するための必要な行動を紹介していきますね。

相手との信頼関係を作る

片思い中に相手との進展をさせるために必要なことは、相手の信頼関係を築くこと。

信頼関係がないと恋人どころか、友達にすらなれません。

友達をすっ飛ばしていきなり恋人を狙う人がいますが、上手くいくわけがないです

友達以前の関係だと、楽しく話すことは難しいですよね。

相手と楽しくコミュニケーションができるのは、お互いの信頼関係があってこそなのです。

まずは相手との信用を積み重ねて、友達になれるぐらいの信頼を勝ち取りましょう。

相手の返事を催促するように、LINEを送ることはもちろんダメ。

また不用意に話しかけて、相手を困らせるのは信用をなくす行為です。

 

また遠くて見ているだけで、話さない人…行動をしなければ、信用は貯まりません。

相手との信用を築くために

  • 行動しないのはNG
  • 相手のペースに合わせること
  • 自分のことをもっと知ってもらう

お互いを知ることで信頼関係は作れます。

まずは付き合うことを目標にするのではなく、仲良くなることを目標にすると、信頼関係は作れますよ。

相手を喜ばせることを意識する

常に、相手を喜ばせることを考えてください。

大事なことは自分目線で考えるのではなく「相手目線で喜ぶこと」を考えることです。

相手の喜ぶことができてくれば、あなたに対する印象や信頼が上がってきますよ。

 

片思いで失敗する人は、相手を喜ばせることではなく、自分のことを知ってもらうことばかり気にします。

相手のことがすっぽり抜けてしまっているので、失敗するのですよね。

○○をしたら相手は喜んでもらえるかな?
○○をしたら嫌がるよな…

同時に相手の嫌なことも考えておくことです。

とにかく相手を喜ばせよう、という意識を持ってください。

喜ばせようという意識を持って接すれば、相手からの好感度があがっていきますよ。

自分を磨く

好きな相手との信頼関係を構築しながら、自分磨きをしましょう。

自分を磨いていくことで、魅力的な男になっていきます。

自分磨きは、外見をよくするファッションの勉強、内面を鍛える筋トレを実施してください

 

両方することで、片思いの辛い気持ちも紛れてきますから、ぜひやってみてください。

»高校生男子のおすすめのファッション通販サイト5選

»【自宅用】筋トレグッズおすすめ8選!家トレが捗るアイテムを厳選

 

自分磨きをしている男は、一生懸命で輝いて見えるのでカッコいいです。

自分は何もやっていないやと落ち込む必要はありませんし、いまからでも遅くはありません。

自分を磨くことで、よりあなたの魅力は出てきますし、相手にも魅力は伝わりますよ。

女友達に相談する

好きな相手の女友達に、相談することも有効です

女友達は相手の趣味や好きなことがわかるので、男友達に聞くよりも、有効な情報を得られることができますよ。

恥ずかしいですが、思い切って恋愛相談をしましょう。

そして正直に、仲を取り持って欲しいと伝えることですね。

ぶっちゃけ一生懸命お願いすれば、断る人はまずいないです。

上手くいけばプライベートで、片思いの相手と遊ぶことだってできます。

相談することで、ずっと進展がなかった関係が進むこともありますよ。

 

また好きな子の友達と仲良くすることで、相手の信用も勝ち取れます。

男が女性に相談することは情けないですが、好きな相手と付き合えるならいいじゃないですか。

あらた
ぜひ活用できることは、活用してしまいましょう

片思い辛い・好きすぎて辛い男性心理:まとめ

好きすぎて辛い男性心理

片思いは辛いですが、ぜひ本記事の対処方法をやってみましょう。

片思いで辛いのは、みんな同じですから、なんとか乗り越えてくださいね。

相手のことばかり考えてネガティブのままだと、上手くいくものもうまくいきません。

 

あらためて片思いを乗り切る対処方法について、まとめてみました。

片思いが辛いのを乗り越える方法

  • 予定をたくさん詰める
  • 常に誰かと一緒にいる
  • 誰かに相談する

辛いときこそ間違った行動をせず、片思いの相手の信頼関係を築くことがポイントです。

ぜひ辛い思いを乗り越えて、片思いを成就させてくださいね。

僕からも、みなさんの片思いがうまくいくことを応援していますね。

人気記事【徹底比較】出会いがない人はどこで異性と出会えばいいのか

人気記事おしゃれになるには?メンズ向けファッションガイド【画像20枚】

今すぐ出会いが欲しい人向けおすすめ3選

  • ハッピーメール
    遊び・恋活向き。寂しがりな女性が多いので、かなり出会いやすい。ハッピーメール公式でも74.5%が出逢えている実績のある優良アプリ。
  • ペアーズ
    恋活・婚活向き。国内最大級のマッチングアプリで、男女の比率もバランスがいい。マッチングアプリをするなら、ペアーズ一択でOKです。
  • スマリッジ
    婚活向き。オンラインで婚活ができます。婚活サービスとしては、他の媒体と比べて1/3ほどの費用で済みます。さらに人によっては割引があるので、興味のある方は使ってみてください。

彼女を作る・モテるためにはオシャレを勉強しよう

彼女を作る・モテるためにはオシャレを勉強しよう

非モテは何から始めればいいのか?

よく恋愛コンサルは、女性が苦手な非モテに対して「行動しろ」「ナンパしろ」「どんどん口説け」「女の子に話しかけろ」とアドバイスしますが、おすすめはしません。

実際にできるのはほんの一部ですし、行動できない非モテがほとんどでしょう。

 

僕からすると、むしろ「いきなり行動するのはやめろ」と言いたいです。

結局、非モテがいきなり口説いてても、失敗して傷を深くするだけで、より行動力を失う可能性があります。

じゃあ、どうすればいいのか?

 

非モテにはまず"自分は変われる"という実感を持つことです

自分は変われる"と実感できなければ、モテる努力や、女の子に話して失敗したときに「やっぱり自分には無理だ…」と諦めてしまいます。

自分を変われる実感を持つために、僕が非モテにおすすめしたいのは、ファッションの勉強です

Dコレクションはダサい

ファッションを変えるだけで、見た目も変わるので自分が変われる実感を持てます

僕自身、ファッションで自分が変われる実感を持つことができました

そして自分に自信がついたので、次は髪型や女性とのトークについて勉強していったのです。

 

それにファッションを勉強して自分が変われるとわかれば、楽しいものですよ。

非モテはぜひファッションを勉強して、自分が変われる実感を持ってください。

ファッションの勉強とかわからんという人は、Dコレクションで勉強がおすすめ。

 

シンプルかつ誰にでも合うアイテムもあるため、オシャレ初心者にもわかりやすいですよ

オシャレ初心者でも着こなしやすい/

▶︎今すぐDコレクションを見てみる

また今では、ネットでマネキン買いができるので、コーディネイトが苦手な人でも簡単にお洒落になれます

以下にマネキン買いができるネット通販サイトをまとめたので、興味がある人は以下も読んでみてくださいね。

マネキン買いメンズ
【2023年】マネキン買いができるメンズ服の通販おすすめ5選!20代・30代・40代の全身コーデがネットで揃う

続きを見る

ファッションタイプ診断

著者情報

  • この記事を書いた人

あらた

過去の恋愛経験をもとに、情報を発信しています。中学生から洋服に興味を持ち、高校時代のバイト代は全て服に費やしました。大手アパレル店員の経験もあって、ファッションに関してはちょっと詳しいです。

-男性心理・女性心理