でも、どうしたらいいかわからない…
量産型男子でダサいケースと、ダサくはないケースもあります。
ただ1つ確かなことをいえば「量産型のままだと、お洒落に見られない」ってことはハッキリと断言できますね。
大学に入ると、めちゃくちゃ出会いが増えます。
可愛い子と付き合いたい、女子からモテたい、そう思っているなら、量産型から抜け出した方がいいでしょう。
僕は高校生から私服で、大学ではおしゃれだといわれてきた大学生でした。
勘違いファッションにならなかったので、大学生デビューも上手くいった方だと自負をしています。
そこで本記事では、量産型の男子大学生のダサいポイントや、具体的な改善方法を提案します。
本記事で分かること
- 量産型、男子大学生になってしまう原因
- 量産型、男子大学生の特徴
- 量産型、男子大学生を抜け出すためのポイント
量産型大学生って、ぱっと見た感じおなじに見えます。だからあんまり個性もないですし、目立たない。
そうなると結局は、顔やステータスしか判断されません。
そんな人はぜひ本記事を読んで、量産型男子大学生から脱却しましょう!
量産型の男子大学生はダサい?勘違いファッションになるのはなぜ?
量産型の男子大学生とは、個性が感じられない外見やファッションをしている男子大学生のこと。
無難なファッション、よく見る髪型で、他の人とあまり差が感じられない大学生のことですね。
もうちょっと突っ込んでいうと、外見に対してのこだわりや、個性が分かりづらいことになります。
量産型、男子大学生が発生してしまう原因
量産型が発生してしまう原因があります。
原因の1つにあるのは、参考にしている情報がみんな一緒だということ。
ファッションや髪型を参考するときに、流行やトレンドを取り入れるから、みんなと被るのです。
また行くショップも、ユニクロやikkaなど有名店に行って参考にするから、似たような外見になります。
また髪型も、毎年の流行やトレンドを取り入れる傾向にあります。
量産型と呼ばれる人は、周囲と同じような格好を目指すからこそ、類似してしまいます。
みんなと一緒がいい
量産型になる原因は、高校までみんな制服だったことも、影響がありますね。
だからこそ、みんなから外れたファッションをするのがダサイ、かっこ悪いと思われることを恐れます。
最終的に、みんなと似たような服装を選ぶので、量産型大学生ができあがります。
また大学生からファッションを学ぶ人もおおいので、どうしても当たり障りのないものばかり、チョイスしてしまいますね。
ファッションの知識がほぼないから
あとはやはり、ファッションセンスが乏しい点にあります。
高校生の頃にファッションに興味を持ち始めても、しっかり勉強してる人も少ないです。
でも大学生になると制服は使えないため、すべて私服。
毎日コーディネイトを考えてきていないため、量産型のファッションしかできない人がほとんどです。
量産型、男子大学生の髪型
量産型の男子大学生の髪型はいくつかパターンがあります。
そのなかでも王道なのか、
ですね。
僕も大学生だったころは、パーマをかけている子がマジで多かったです。
とくに1年生や2年生。
大学に入ってすぐの頃がほんと多かったですね。
マッシュルームヘアーをした大学生もわんさか、いました。
いわゆる刈り込みを入れて、ツーブロックにしていて、個性なのか、何だかよくわかりません。
おしゃれを意識しすぎて、逆におしゃれじゃない感じですね…
量産型男子大学生の服装
量産型の大学生は、服装にも特徴があります。
とくに多かったのは7点あります。
チェック柄
教室に30人の男子大学生がいれば、そのうち7人はチェック柄を着ています。
チェック柄はかっこいいですが、被りまくってるのでダサいですね。
とくに理系だと、チェック柄率は一気に上がります。
ボーダー
引用:NEVERまとめ
ボーダーのファッションもド定番ですね。
白地に青のライン、白地に赤のラインといった、誰でも着やすいデザインが量産型のファッション。
差し色がうまく使えていないので、どうしても単調な色使いになります。
スキニージーンズ
スキニージーンズ+上は膨らむジャケットや上着を着こなすパターンですね。
スキニージーンズ自体はおしゃれですが、着こなし方が似てしまうケースが多いです。
チェスターコート
あとはチェスターコート。チェスターコート自体は、いい感じですけどね。
ただみんな同じようなデザイン・色を選んでいるので、量産型大学生と見られてしまいます。
ブーツ
ブーツも履いている大学生がおおいですね。
冬だけではなく、秋と春にも履いている大学生が頻発します。
ド定番のティンバーランドを履いている大学生もよく見ましたね。
意識高い系が逆に量産型、男子大学生になっている【勘違いファッション】
大学生になってファッションを勉強している、意識高い系の人が逆に量産型になるケースが多いです。
彼らはちょっとおしゃれな人のファッションを真似して、アイテムを参考にします。
だからか友達同士でもファッションを真似るので、似たようなファッションになります。
量産型大学生が、量産型男子を作ってるようなサイクルになっていますね。
量産型大学生はダサいのか?
正直ケースバイケースですね。
量産型大学生は、100%ダサいとはいえないです。
ただ似ているので、あまりおしゃれとは感じにくいことも事実。
おしゃれしない人と比べたらマシが、正直、個性は感じられません。
その人の特有のこだわりが見えるようなファッションがないのですよね。
だから、いつまでも周りから突き抜けることができません。
と言うところには、至りません。
量産型、男子大学生からどうしたら抜け出せるのか
量産型男子から抜け出すためには、3つのことをしましょう。
それぞれどういうことか説明していきますね。 量産型になる原因は、みんなと同じで個性を感じられないからです。 似たようなファッションは、周りのファッションを参考にしているので、ずっと量産型なのですよ。 それならば、自分の好きなものをファッションに取り入れることです。 個性を出すためには、どこか自分の好きなものを、全面的に押し出すことがおすすめです。 それはつまり、他の人と違いになります。 結果として、量産型大学生からは抜けられますよ。 ある意味、オタクは量産型ではないですよね。 自分の好きなものを身につけ、それを全面的に出すのは、他の人から違うからです。 外見で個性を出せば、量産型とは呼ばれなくなりますよ。 いま一度、お洒落について勉強するのも重要です。 量産型男子が使っているアイテムは良いものの、着回しやコーディネイトがイマイチな人が多い印象ですね。 量産型男子のファッションは悪くはないですが、アパレル店員の僕から見るとちょっと勿体ない。 量産型のファッションは"余計なカラー"を加えているので、洗練されていません。 実際に画像で見てみると、わかりやすいかもしれません。 両方テーラードジャケットのコーディネイトになりますが、使ってるカラーは脱量産型は少なくシンプルです。 洋服に色を加えれば加えるほど、コーディネイトが難しくなり、まとまりがなくなります。 初めはちょっと難しいですが、最初のうちはファッションはシンプルにするとお洒落にきまります。 できるだけ色を抑えて、統一感を作ることで、量産型から抜けることが可能になりますよ。 こういったオシャレの知識は、Dコレクションというサイトで勉強するのがおすすめです。 着回し・サイズ感・カラーの使い方など参考になるので、オシャレを勉強したい人はぜひ使ってみてください。 続きを見る
自分の好きなものを取り入れる
ファッション通販サイトで勉強する
Dコレクション「オシャレ定期便」ってどう?評判は?元アパレル店員が解説|ファッションサブスク
めんどくさい人はマネキン買いを利用する
自分の買う服を、スタイリストが作ったコーデを参考にするのも一つの手。
ようはマネキン買いをできる通販サイトで、まるごと買うのが手っ取り早いといえます。
量産型大学生のファッションは、周囲のファッションや、人気のものばかり参考します。
だから他の人と似たような服になりがち。
ネット通販でのマネキン買いなら、有名店のアイテムと被らないですし、家で帰るのでめんどくさい人にもおすすめ。
とくにマネキン買いがしやすいのは、7000種類のマネキン買いコーデがあるメンズファッションプラス。
写真:メンズファッションプラス
有名インスタグラマーのマネキン買いもできるので、揃えるだけで量産型からも抜けられます。
コーディネイトを考えるのが苦手な人は、ぜひマネキン買いを活用して見てくださいね。
量産型男子大学生はダサい・勘違いファッション:まとめ
量産型大学生はダサくありません。
しかし周りから見てお洒落と見られないので、あまりモテることもありません。
ただしもう一歩、お洒落を目指したり、モテることをしたいなら、脱量産型をしてください。
あらためて、本日の内容まとめますと、以下の通りにあります。
量産型男子大学生抜け出すために
- 自分の好きなものを取り入れる
- ファッション通販サイトをみて勉強する
- めんどくさい人はマネキン買いを利用する
もっと目立ちたい、もっとモテたいと思うのなら、ぜひ上記のようなことをやってみてください!
以下にマネキン買いができる通販サイトをランキングで、まとめましたので、気になる方はぜひどうぞ。
-
-
【2022年夏服】マネキン買いできるメンズ通販おすすめ5選|ファッションがお洒落になる全身コーディネイトを丸ごと買えるのはココ|30代〜40代もアリ
続きを見る
人気記事【徹底比較】出会いがない人はどこで異性と出会えばいいのか
人気記事彼女の作り方がわからないあなたへ【正しい彼女の作り方を紹介】
人気記事おしゃれになるには?メンズ向けファッションガイド【画像20枚】
人気記事メンズ洋服のサブスク&ファッションレンタルおすすめ7選
彼女を作る・モテるためにはオシャレを勉強しよう
非モテは何から始めればいいのか?
よく恋愛コンサルは、女性が苦手な非モテに対して「行動しろ」「ナンパしろ」「どんどん口説け」「女の子に話しかけろ」とアドバイスしますが、おすすめはしません。
実際にできるのはほんの一部ですし、行動できない非モテがほとんどでしょう。
僕からすると、むしろ「いきなり行動するのはやめろ」と言いたいです。
結局、非モテがいきなり口説いてても、失敗して傷を深くするだけで、より行動力を失う可能性があります。
じゃあ、どうすればいいのか?
非モテにはまず"自分は変われる"という実感を持つことです
自分は変われる"と実感できなければ、モテる努力や、女の子に話して失敗したときに「やっぱり自分には無理だ…」と諦めてしまいます。
自分を変われる実感を持つために、僕が非モテにおすすめしたいのは、ファッションの勉強です。
ファッションを変えるだけで、見た目も変わるので自分が変われる実感を持てます。
僕自身、ファッションで自分が変われる実感を持つことができました。
そして自分に自信がついたので、次は髪型や女性とのトークについて勉強していったのです。
それにファッションを勉強して自分が変われるとわかれば、楽しいものですよ。
非モテはぜひファッションを勉強して、自分が変われる実感を持ってください。
ファッションの勉強とかわからん…という人は、Dコレクションで勉強がおすすめ。
シンプルかつ誰にでも合うアイテムもあるため、オシャレ初心者にもわかりやすいですよ。
また今では、ネットでマネキン買いができるので、コーディネイトが苦手な人でも簡単にお洒落になれます。
以下にマネキン買いができるネット通販サイトをまとめたので、興味がある人は以下も読んでみてくださいね。
-
-
【2022年夏服】マネキン買いできるメンズ通販おすすめ5選|ファッションがお洒落になる全身コーディネイトを丸ごと買えるのはココ|30代〜40代もアリ
続きを見る