本記事の内容
- メンズ洋服のサブスク5選おすすめランキング
- 各サブスクリプションの年齢層(10代・20代・30代・40代・50代)
- メンズ服サブスクのメリット・デメリット
服のサブスクがメンズにも広がっています。
ただサブスクも沢山あるので「どれがいいの…?」と悩む人は多いです。
年代によって違いますし、サイズ(小さい・大きい)にも違いますからね。
とはいってもメンズ服のサブスクでも、購入型・ファッションレンタルで利用目的が全く違います。
まずはどちらがよいのか、一度考えてみるのがいいですよ。
購入型のサブスクを簡単に説明すると「毎月決められた日」までに購入するか決めます。
送られてくる洋服は事前にどういった商品かわかりますし、通常より安く購入できますよ。
一方でファッションレンタルのサブスクは、服を借りるサービスです。
借りれる数はプランによって異なり、レンタルした商品を着回して楽しめます。
レンタルは最終的に購入可能なところも多く、自分で試した上で納得がいく買い物が可能ですよ。
ちなみに返却の手順はそこまで難しくなく、誰でも簡単に返却できます。
ただ返却する時間すらない…と感じるなら、購入型のサブスクがいいかもですね。
本記事では、レンタル・購入型のサブスクどちらもわかりやすく解説します!
結論からいうと、メンズ服のサブスクなら以下の3つがおすすめです。
メンズ洋服のサブスクおすすめ3選
- 1位:SELECT(セレクト)(ファッションレンタル)
→30代〜50代向き。約1万円で月5点のレンタルできます。幅広いコーデ&世代に対応していて満足度も高い。大きいサイズも有り。レンタルならココ。 - 2位:スタイルアップ便(購入型)
→10代〜30代向き。月11,000円の定期購入型サブスク。デートに最適なきれいめコーデが揃います。初回は黒スキニーが無料。 - 3位:メチャカリ(ファッションレンタル)
→10代〜30代向き。1点から洋服をレンタル可能です。60日レンタルすると、借りてる服がもらえます。値段を抑えた人におすすめ。
当サイトのランキングは、利用経験者へのアンケート調査などを包括して順位を付けています。ランキングの根拠についてはこちら
メンズ服のサブスクを一覧で紹介
メンズ洋服のサブスクにも各サービスあるので、分かりやすいように比較表を作りました。
まずは、メンズ洋服のファッションレンタルから一覧で紹介します。
洋服レンタルサブスク | 月額料金(税込)/ レンタル数 | 特徴・おすすめ年代 |
SELECT(セレクト) |
①9,680円 / 5点 ②16,500円 / 6点 ③5,500円 / 4点(単発) |
・30代〜50代 ・サイズはS〜XL ・コーデセンス◎ |
ビズ服 |
①9,900円 / 6点 ②14,960円 / 15点 |
・20代中盤〜50代 ・サイズはS〜XL ・大量レンタル&安い |
UWeaar(旧leeap) |
①7,480円 / 3点 ②10,780円 / 3点 ③16280円 / 6点 |
・40代〜50代 ・サイズはS〜L ・ブランド品もあり |
メチャカリ |
①2,980円 / 1点 ②5,800円 / 3点 ③9,800円 / 5点 |
・10代〜30代 ・サイズはS〜L ・全て新品 |
洋服サブスク(購入型) | 月額料金(税込)/ 点数 | 特徴・おすすめ年代 |
スタイルアップ便 |
11,000円 / 2点〜6点 ※送料別途650円 |
・10代〜30代 ・サイズはM・L ・きれいめコーデ |
ベストスタイルミー |
①9,980円 / 2点 ②14,800円 / 3点 ③24,800円 / 4点 ④39,800円 / 4点 |
・大学生〜50代 ・サイズはS〜L ・予算に応じて変更可能 |
あなスタ |
330円 | ・30代〜50代 ・毎月3〜5コーデ提案 ・随時コーデ相談可能 |
メンズ洋服のサブスクは種類もありますし、取り扱ってるサービスもバラバラ。
そこで元アパレル店員の僕が、メンズ服のサブスクを5つに厳選しておすすめ順で紹介します。
また僕の主観だけではなく、アンケート(服のサブスク・レンタルを利用した人にアンケート)を実地して、口コミも確認済みです。
メンズ洋服のサブスクおすすめ1位:SELECT(セレクト)
SELECT(セレクト)は、スタイリスト付きのファッションレンタルのサービス。
ファッションはカジュアルからフォーマルまで、幅広く対応しています。
スタイリストのセンスが抜群なので、満足度は98%と利用者にも嬉しいポイントです。
SELECTのメリット・デメリット
- メリット①コーデセンスがいい
- メリット②対応が柔軟。大きいサイズなど体型・好みに調整してくれる
- デメリット①対応に時間がかかることもある
- デメリット②購入時には割引があまりない
月額料金 | ①9,680円(税込) ②16,500円(税込) ③5,500円(税込) |
おすすめの年代 | 30代〜50代 |
アイテム数 | ①レンタル数5点(コートなし) ②レンタル数6点(コートあり) ③レンタル数4点(単発プラン) |
対応サイズ | S〜XL |
SELECT(セレクト)のコーディネイト・取扱ブランド
取り扱いブランドはグローバルワークス・BEAMS・coenなど人気ブランドの服がレンタルできます。
SELECT(セレクト)では着る人のコーディネイトを、トータルサポートしてくれますよ。
LINEで着こなしのアドバイスや、ファッションの相談に乗ってくれます。
SELECT(セレクト)はスタイリストが調整してくれるので、あなたに合うお洒落が見つかりますよ。
SELECT(セレクト)の特徴・こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- ファッションに自信がない人
- コーデ組み方がわからない・相談したい人
SELECT(セレクト)は、コーディネイトを組むのが苦手な人におすすめ。
カジュアルでカッコいいコーデが多いため、お洒落を目指したい人にはピッタリです。
スタイリストと調整しながら、自分に合ったファッションを模索していきましょう。
SELECT(セレクト)の申し込み手順
SELECT(セレクト)公式へアクセスしてください。
すると以下のトップページになるので「いますぐ試す」をクリックしてください。
クリックすると2つのプランが表示されるので、好きなプランを選択しましょう。
プラン選択画面に進むをクリックすれば、次の項目に進みます。
公式サイト:https://select-mens.com/
メンズ洋服のサブスクおすすめ2位:スタイルアップ便
次におすすめなのは定期購入便(新品)のスタイルアップ便。
黒スキニーを軸にきれいめコーデが揃うので、購入型ではおすすめです。
冬場にはアウター、春先にも4点送られてくるので、金額に見合う価値はあります。
スタイルアップ便のメリット・デメリット
- メリット①値段とのコスパがいい
- メリット②女子ウケのいいコーデが揃う
- メリット③スキップできるので失敗がない
- デメリット①返品・交換が不可能
- デメリット②取り扱いサイズがM・Lサイズのみ
月額料金 | 11,000円(税込) ※別途送料650円 |
おすすめの年代 | 10代〜30代 |
アイテム数 | 2点〜6点 (冬場は2点、夏は5〜6点) |
対応サイズ | M・L |
スタイルアップ便のコーディネイト・取扱ブランド
スタイルアップ便はオリジナルブランドで、きれいめのコーデが中心。
きれいめコーデは女子ウケも高いので、デートに着ていく服を探してる人にはピッタリかと。
スタイルアップ便は前月にアイテム紹介されますが、スキップできるので、無駄な買い物がありません。
デート服だとかっちりとした服が多めですが、上記のように少しラフな着回しもあります。
1つのスタイリングだけではなく、色々なコーディネイトを紹介してくれますね。
着回しが苦手な人でも、スタイルアップ便を見て勉強できるので一石二鳥かと。
スタイルアップ便の特徴・こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- デート服が欲しい人
- 女子ウケのいいコーデが欲しい人
購入型なら、絶対にスタイルアップ便がおすすめ。
ただスタイルアップ便は、M・Lサイズしか対応していないのが残念なところ。
もしサイズが適しているなら、ぜひスタイルアップ便を利用できるチャンスかと。
デートコーデが欲しい・女子ウケの服が欲しい…!こんな人はスタイルアップ便を利用してみましょう。
公式サイトhttps://sputnicks.jp/styleup/
スタイルアップ便の申し込み手順
スタイルアップ便の公式へアクセスします。
以下の画面になるので、下へスクロールしてください。
1番下までスクロールすると"サイズ選択する箇所"があるので、クリックしてください。
続いてショッピングカートの内容を確認して、購入手続きを進めていきましょう。
公式サイト:https://sputnicks.jp/styleup/
メンズ洋服のサブスクおすすめ3位:メチャカリ
メチャカリは、1着から借りられるレンタルファッションのサービス。
メチャカリは新品の洋服をレンタルすることができ、60日借りるともらえますよ。
ただメチャカリのメンズ服は、100種類ぐらいで点数が少ないのが残念。
メチャカリは女性からの支持されてるので、メンズは今後に期待ですね。
メチャカリのメリット・デメリット
- メリット①1点ずつレンタルできる
- メリット②取り扱い商品が全て新品
- メリット③60日レンタルするともらえる
- デメリット①取り扱い商品が少ない
- デメリット②取り扱いブランドも少ない
月額料金 | ①2,980円(税込) ②5,900円(税込) ③9,900円(税込) |
おすすめの年代 | 10代〜30代 |
アイテム数 | ①レンタル数1点 ②レンタル数2点 ③レンタル数5点 |
サイズ | S〜XL |
メチャカリのコーディネイト・取扱ブランド
メチャカリで借りられるメンズブランドは、主に5つです。
CRAFT STANDARD BOUTIQUE・SEVENDAYS=SUNDAY・koe・coen・AMERICAN HOLICが取り扱いブランド。
シャツはもちろんのこと、アウター(コート)の新作も借りられるので、好みのブランドなら嬉しいですよね。
コートやアウターをレンタルしたいなら、メチャカリがコスパいいですね。
他サブスクだとコート付きだと値段が上がるので、1点ずつ借りたい人ならメチャカリ一択。
画像:WEAR
上記はメチャカリでアウターをレンタルして、賢くお洒落を楽しんでいますね。
1点ずつ借りて試したい人や、自分で着回しが得意な人なら使い勝手もいいです。
ただメチャカリのメンズは種類が少ないのがネック…。
メチャカリの特徴・こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- 1点ずつ借り支出を抑えたい
- コートやアウターをレンタルしたい
メチャカリのメンズは種類が少ないため、1人での利用は微妙です。
家族やカップルでシェアする前提か、よほど好きなブランドでない限りおすすめしませんね。
ただ今後ブランドが増えたり、取り扱い商品が増えれば、メチャカリもありかもしれないです。
メチャカリの申し込み手順
メチャカリのアプリをダウンロードします。
ちなみにダウンロードできないと申し込みはできません。
ダウンロードしたら、アプリを立ち上げてください。
立ち上げると以下のような画面になります。
公式サイト:https://mechakari.com/
メンズ洋服のサブスクおすすめ4位:ビズ服
ビズ服はビジネスカジュアルの洋服を、毎月15着と大量にレンタルできるサービス。
ビズ服は圧倒的に格安なのが特徴です。
SELECT(セレクト)だと1着辺り1936円ですが、ビズ服なら1着997円で借りることができますよ。
15着だと「多い…」と感じる人にも、6着プランが新たに始まりました。
ビス服のメリット・デメリット
- メリット①大量に安くレンタルできる
- メリット②クローゼットがスッキリする
- デメリット①コーデセンスは上がりづらい
- デメリット②欲しいものがあっても購入不可能
月額料金 | ①9,900円(税込) ②14,960円(税込) |
おすすめの年代 | 20代〜50代 |
アイテム数 | ①レンタル数6点 ②レンタル数15点 |
サイズ | S〜XL |
ビズ服のコーディネイト・取扱ブランド
ビズ服の洋服は、ビジネスパーソンの休日みたく、落ち着いたファッションが似合います。
ナノユニバース・RAGEBLUEなどのブランドを使っているので、Yシャツやジャケットをメインで着ている人には、ピッタリでしょう。
まとめてレンタルできるので、忙しい社会人にはピッタリですよ。
ビス服では色んなパンツが揃っているので、シーン別で使い分けるのが◎
仕事着が私服の人なら、プライベートとどちらも使えるのでコスパよく使え回せそうですね。
ビズ服の特徴・こんな人におすすめです
こんな人におすすめ
- スタイリストとの調整が嫌
- レンタルのみで購入するつもりはない
ビズ服はSELECTやUWearのような、専属のスタイリストは付いていません。
返送の際に簡単なアンケートを答えるだけで、スタイリストが調整してくれますよ。
またビズ服は買取はないため、レンタルでの利用したい人に限りますね。
ビズ服の申し込み手順
ビズ服の公式までアクセスしましょう。
内容を確認しつつ、下にページを移動していきます。
下記にいくと申し込みフォームがあるので、必要な情報を記入していきましょう。
全て入力が完了したら"購入確認画面へ"をクリックしましょう。
公式サイト:https://biz-fuku.com/
メンズ洋服のサブスクおすすめ5位:UWear
UWearは、ファッションレンタルを先駆けになったサービス。
自分の好みやサイズ感を伝えるだけで、スタイリストがコーディネイトを提案してくれます。
レンタルで気に入ったものがあれば、さらに割引で買取可能ですよ。
UWearのメリット・デメリット
- メリット①購入時には割引が効いてくる
- メリット②細かな料金プランで調整しやすい
- デメリット①コーデの幅が少ない
- デメリット②コーデに好みが分かれてしまう
月額料金 | ①7,480円(税込) ①10,780円(税込) ②16,280円(税込) |
おすすめの年代 | 40代〜50代 |
アイテム数 | ①レンタル数3点 ②レンタル数3点(ジャケット有) ③レンタル数6点 |
サイズ | S〜XL |
UWear(旧leeap)のコーディネイト・取扱ブランド
UWear(旧leeap)では、シンプルなコーデが中心です。
取り扱いブランドは、UNITED ARROWS・coen・URBAN RESEARCHなど有名なショップなど様々です。
カジュアルなファッションよりも、シンプルなコーディネイトを提案されることが多いですね。
UWearでは、上記のようなスーツスタイルの提案も可能です。
婚活パーティに利用したり、少しフォーマルな場での洋服にも対応していますよ。
UWear(leeap)の特徴・こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- 婚活に着ていく服が欲しい人
- 自分のファッションが迷走している人
UWear(旧leeap)は落ち着いた服装のため、40代〜50代の男性に合います。
ファッションが苦手で、どうしたらいいか分からない人には「失敗のないコーデ」がいいですよ。
女性からダサいと思われず、尚且つ失敗のないコーディネイトが実現可能。
公式サイトhttps://uwear.jp/
UWear(旧leeap)の申し込み手順
Uwear公式へアクセスします。
サイトが出たら下へスクロールしていきましょう。
下へスクロールすると、プランを選ぶをクリックしていきます。
あとはどのプランか選択するか決めて、このプランを始めるで進めます。
公式サイト:https://uwear.jp/
»【評判】UWear(旧Leeap)はダサい?良い点・悪い点を解説
メンズ洋服サブスクのメリット4つ・デメリット3つ
メンズ洋服のサブスクのメリット4つ・デメリット3つをまとめたので、参考にしてください。
デメリット①対応が発生する
スタイリスト付きのサブスクだと、LINEでやり取りが必須。
またレンタルだと借りたものは返さなくてはいけません。
レンタルを洋服を返却するため、やらないといけないですよね。
- 仕事で何かと忙しい
- めんどくさがり屋な人
- 毎回の返却が煩わしいと思う人
上記の人だとデメリットに感じることがあります。
ただ梱包は送られてきた箱をそのまま利用できますし、手間は少ないですけどね。
スタイリストにフィードバックすることで、より良いファッションになります。
利用者からのフィードバックを確認して、次回の洋服をスタイリストが決めるのですよね。。
スタイリストとのやりとりがめんどくさい…と思う人には、デメリットに感じます。
デメリット②洋服は基本、中古品
服のサブスクは中品が多く、必ずしも新品というわけではありません。
新品を選ぶことが可能な会社もありますが、
- ほとんどの洋服サブスクは中古
- 何人かが着用して使い回している
もちろん、一度着た商品はしっかりとクリーニングをしれます。
ただ潔癖症の人だと、いくらクリーニングをしていても気になる人もいるでしょう。
デメリット③イメージと違った洋服が届くこともある
洋服は写真や画像のイメージと、異なることも0ではありません。
写真だったらもっとこうなのに全然違う、となれば微妙ですよね。
また実際に着てみると、別の問題が生じることも。
- 体型の問題
- 手足の長さのバランス
実際に着てみたら「ちょっと微妙かも…」と思うこともありますね。
ただサイズが違ったら交換できますし、サイズ感も徐々に調整もしてくれますよ!
メリット①上手く活用できれば節約になる
洋服のサブスクを利用するメリットは、節約効果が期待できること。
- 選ぶ時間の短縮
- 気に入ったものだけ購入できる
- 好みの傾向を重視して選んでもらえる
- 肌色、骨格に合わせたスタイル提案が可能
洋服サブスクはレンタルだけを楽しみ、返却をするだけではありません。
試着して購入するよりも、実際に着て出かけると良さもわかります。
ですから、納得感のある買い物ができて「買ってみたけど着なかった」というミスも防げますね。
メリット②着終わってもクリーニングが不要
洋服サブスクのレンタルでは、着終わったらそのまま返却でOKです。
衣服を少し汚してしまった、汗をすごくかいてしまった…といった場合でもそのまま返せば大丈夫です。
服のサブスクは便利らしい。クリーニング不要だから洗濯物が劇的に減ると。
クローゼットもスッキリするしいいなぁ。— 美月 -MIZUKI-(旧名:星羅-SEIRA-) (@seira_ruby) September 11, 2021
洋服サブスクなら、管理も楽におしゃれを楽しむことができます。
一人暮らしの人や、忙しい人には嬉しいサービスですよね。
メリット③自分に似合うファッションがわかる
スタイリスト付きのサブスクでは、スタイリストが服を選びコーディネイトしてくれます。
しかも利用していくうちに、ファッションが良くなっていきますよ。
その人に合った服をコーディネートして送ってくれるというサブスク登録してみたんだけど、似合う服って似合うんだなって思った(語彙力)
— さぎた (@3gt46) September 4, 2020
スタイリスト付きのサブスクは、事前にヒヤリングしてコーディネイトします。
- 体型
- 肌色や肌質
- 気になる体の部分
- 普段の洋服の好み
上記を参考に、流行・好みを組み合わせたスタイル提案をしてくれます。
自分で買い物すると、なかなかファッションが良くなっていきません…。
そればかりか、つい同じようなものを買ってファッション迷子になりがち。
洋服サブスクなら、日頃、自分じゃ選ばない洋服や、ファッションを最適化してくれます。
実際に使ってみた人も、かなりの満足度を得られています。
洋服月額レンタルサービス利用経験者264人に、洋服月額レンタルサービスを家族や友人に勧めるか聞いたところ、「勧めたい」が27.3%、「やや勧めたい」が41.7%となり、合わせて69.0%が勧めたいと回答したことが分かった。
レンタルサービスを使った人は、69%が家族や友人にも勧めたいと回答。
使ってみて良くないと、人には勧めませんよね。
プロの意見を取り入れることで、自分の「似合うファッション」を見つけることができますよ。
メリット④クローゼットや収納スペースがスッキリする
洋服の悩みであるのは「服の収納場所」です。
ファッションレンタルを上手に活用すれば、クローゼットもスッキリするかも。
- 季節ごとの衣替えが大変
- クローゼットがぎゅうぎゅう
- 畳んで収納していると奥にある洋服が忘れられる
洋服が多い、収納が大変です。
よく着る・着ない洋服が分かれる人も多く、収納スペースの無駄遣いは多くなります。
洋服レンタルすれば、期間内に返却してまた新しい服…といったルーティーンができますよ。
洋服で圧迫しないため、収納スペースやクローゼットをスッキリさせられる可能性も。
洋服の片付けに苦戦する人が多いので、洋服サブスクでかなり悩みが軽減されますよ。
メンズ洋服のサブスク&レンタルでファッションの幅を広げよう:まとめ
メンズ洋服のサブスクおすすめ5選を紹介しました。
ファッションのサブスクはコスパが良いので、きちんと活用できれば賢い買い物になります。
あらためて、メンズ服のサブスクおすすめ3選を載せておきますね!
メンズ洋服のサブスクおすすめ3選
- 1位:SELECT(セレクト)(ファッションレンタル)
→大学生〜50代向き。約1万円で月5点のレンタルできます。幅広いコーデ&世代に対応していて満足度も高い。大きいサイズも有り。レンタルならココでOK。 - 2位:スタイルアップ便(定期購入型)
→大学生〜30代向き。月11,000円の定期購入型サブスク。デートに最適なきれいめコーデが揃います。初回黒スキニーが無料。 - 3位:メチャカリ(ファッションレンタル)
→10代〜30代向き。1点から洋服をレンタル可能です。60日レンタルすると、借りてる服がもらえます。値段を抑えた人におすすめ。
各サブスクの口コミについて知りたい方は、下記からぜひ読んでみてください。
続きを見る 続きを見る 続きを見る
SELECT(セレクト)の口コミ・評判は?サブスクレンタルの料金・特徴まとめ
【SPU】スタイルアップ便はどう?アパレル店員がガチ評価しました!サブスクの口コミ・評判もあり
【口コミ】メチャカリのメンズはひどい?特徴・料金・ブランドまで徹底解説