低身長筋肉質のファッションって、ダサい格好になりがちです。
特に日本人だと手足も短いので、シルエットもイマイチになりがち…。
僕も低身長&筋肉質、しかも肩幅が広くて足も短いのでかなり困りました。
そこで今回は元アパレル店員の僕が、がっちり体型のメンズファッションのコツを解説します。
本記事の内容
- 低身長筋肉質・マッチョのメンズファッションのコツ
- 低身長筋肉質・マッチョで避けるべきファッションコーデ
- 低身長筋肉質・がっちり系の春夏秋冬のコーディネイト
- 低身長筋肉質・がたいのいい男性におすすめのブランド3選
低身長筋肉質の人向けのコーデから、おすすめのファッションブランドまで紹介します。
スタイルアップに見せる方法や、カッコよく見せるコツを教えますね。
低身長筋肉質で悩んでる人に参考になったら、すごく嬉しいです。
【マッチョ】低身長筋肉質・がっちり系のメンズファッションのコツ
低身長筋肉質の人がおしゃれになるには、4つのポイントがあります。
定番のファッションのポイントから、がっちり系に適した提案をしますね。
上下どちらかは身体のサイズに合わせる
低身長筋肉質に限った話ではないですが、まずは洋服のサイズ感を気にしましょう。
具体的には上半身、もしくは下半身は身体に合わせるのが正解。
どちらかを身体に合わせた服を着ると、コーデにもまとまりが出てきます。
上半身は肩幅にしっかり合わせて、下半身はキツくない程度にジャストサイズをパンツを履きましょう。
上半身・下半身どちらでもいいので、サイズ感を意識するだけで見栄えが全然違いますよ。
ただし下半身のジャストサイズが苦手なら、次の抜け感を意識したコーデをやってみるといいです。
Iライン、抜け感を意識したコーデにする
低身長筋肉質は、正直スタイルが良くありません。
上半身もゴツく、足も長くないのでシルエットもアンバランスです。
低身長筋肉質がシルエットをよく見せるには、上手に隠せる、Iラインをコーデに活用すると◎
画像:メンズファッションプラス
Yラインも似合いますが、抜け感を出したいならIラインがおすすめ。
Iラインは窮屈な格好にならないので、オフコーデにも使いやすいですね。
参考までに2つ、Iラインのコーデを載せておきます。
画像:Dコレクション
画像:Dコレクション
Iラインの着こなしは、低身長筋肉質のスタイルの悪さもカバーできるのでおすすめ。
尚且つ抜け感ファッションになるので、ゆったりとした着こなしでお洒落になります。
タイトな格好が苦手な人には、Iラインを使ってコーデをしてみましょう。
画像:WEAR
Iラインはいいのですが、全体的にダボっとした格好になり過ぎないように注意が必要です。
筋肉質だと身体が大きいので、太って見えたり、だらしなく見えてしまいます。
逆にスタイルの悪さが目立つので、ほどほどのサイズ感でIラインを意識しましょう。
ドレスっぽいきれいめコーデにする
他にも低身長筋肉質におすすめしたいのは、ドレスコーデです。
肩幅にしっかり合わせる+きれいめコーデは、低身長筋肉質の男性にめちゃくちゃ合います。
筋肉質で胸板があると、ジャケットもくたびれてみえないので、カッコいいですよ。
画像:pinterest
同じジャケット姿でも、筋肉質の男性の方がいい感じに見えますよね。
とくに普段から大きいサイズを着ている男性だと、より際立ちます。
ジャケットコーデ以外にも、きれいめなドレスコーデをするといいですね。
ただドレスコーデは窮屈で、苦手な人もいます。
もちろんファッションにも好みがあるので、ドレスが好きなら取り入れてみましょう。
僕が苦手なので、Iラインや抜け感のあるコーデを意識してしまいます。
ハイカットやブーツを使ってスタイルをよく見せる
低身長の人にはハイカットやブーツは、必須といっても過言ではありません。
身長も数センチ高くなります。
さらに脚長効果もあってか、かなりスタイルが良くみえますよ。
たった数センチでも、変わるので履いた方がいいですよ。
春夏はハイカット・秋冬はブーツを多用して、身長差を縮めましょう。
5cm変わるだけで見え方が全然違いますね。
身長をカサ増しすると、プラスなことばかり。
女性の反応もちょっと変わるので、マジでおすすめですね。
ハイカットと、ブーツでおすすめのものをそれぞれ置いておくのでチェックしてみてください。
以上が低身長筋肉質のファッションで、お洒落になるコツです。
ただ一方でダメなケースもあるので、やりがちなNGコーデも解説します。
低身長筋肉質・がっちり系で避けるべきファッションコーデ!日本人にやりがち
低身長筋肉質ではやってはいけない&避けるべきコーデは、以下のポイントです。
上記をやってしまうと、一気にダサくなるので注意です。
実際の画像を踏まえて、紹介しますね。
筋肉アピールする服
筋肉がある男性で1番やってはいけないのは、筋肉アピールする服装です。
自身で筋肉をつけて誰かに見せたいのもわかりますが、女子ウケ最悪。
例え自分に見せるための服装だろうと、周囲は筋肉アピールだと感じてしまいます。
画像:価格ドットコム
上記のようなピチピチなコーデや、筋肉が見えるファッションは微妙です。
実際、色々調べてみても筋肉アピールする人はウケが悪いですね…。
ピチピチなTシャツスタイルのアンケートがあったので、以下に載せておきます。
100人のアンケート中「65人が低評価」という結果に…。
なかなか辛辣ですが、事実ですね。
さらに「なぜ日本ではマッチョの男性がモテないのだと思いますか?」からも抜粋しました。
正直いい評判は、ほぼほぼありません。
かなり調べてみましたが、よほど筋肉フェチじゃない限り評価は低いです。
筋肉アピールは「気持ち悪い」「ダサい」と感じる人が多いので、やめましょう。
丈が長い服は注意が必要
いわゆるロングコートや、上着の丈が長い服は着こなしのポイントがあります。
ロングコートの特性上、足が隠れるので足が短く見えがち。
低身長の場合、より足が短く見えるのでスタイル悪く見えちゃいます。
ロングコートはカッコいいですが、靴を間違えるだけで、一気にカッコ悪くなります。
低身長の人じゃなくても、ロングコートには厚底は必須。
ただ低身長筋肉質だと、よりシルエットが悪くなってダサくなっちゃいますね。
低身長は意外と抜けがちなので、しっかり厚底を履きましょう。
低身長筋肉質・がっちり系の春夏秋冬のファッションコーディネイト
実際に低身長筋肉質の男性で、お洒落だと感じたコーデを紹介します。
季節ごとにファッションコーデをまとめてみたので、参考にしてください。
春コーデ
まずは、春コーデから紹介しますね。
画像:WEAR
上から一直線にIラインを意識したコーディネイト。
少ない色を使っているため、洗練されたファッションになります。
画像:メンズファッションプラス
テーラードジャケットにカーゴパンツのコーデ。
ジャケットを肩幅に合わせれば、サマになりますね。
夏コーデ
続いて身体のラインが出やすい、夏コーデを紹介します。
画像:pinterest
Tシャツにハーフパンツの夏らしいファッション。
下手に筋肉アピールし過ぎないよう、サイズ感を気にすればOKです。
画像:メンズファッションプラス
麻シャツの黒スキニーのコーディネイト。
全体的にジャストサイズで合わせれば、スマートな印象になりますね。
秋コーデ
秋のコーディネイトは気温調節できるように、コーデを組む必要があります。
画像:【PR】Dコレクション
上下、黒で統一されたコーディネイト。
きれいめに見えてなおかつ抜け感もあるので、着こなしもしやすいですよ。
画像:WEAR
ロングコートにジーンズスタイルの秋コーデ。
全体的に大きく見えるコーデになるため、小綺麗さでカバーしましょう。
画像:WEAR
秋の最後は、ニットにチノパンのコーディネイト。
ニットで少し可愛らしさを演出することで、強い男とのギャップを演出できます。
冬コーデ
最後の冬コーデは、1つ1つのアイテムにこだわると◎
画像:pinterest
Yラインを意識したマウンテンジャケットのコーデ。
冬は着膨れしやすいので、上下どちらかジャストサイズに合わせると綺麗になります。
画像:【PR】Dコレクション
最後はシンプルながらも、定番のきれいめコーデ。
女子ウケも高く、筋肉質でもまとまるのでおすすめです。
低身長筋肉質・がたいのいい男性におすすめのメンズブランド3選
色々ありますが、好きなファッション系統によって異なります。
マッチョ・トレーニー御用達のブランドはあるので、いくつか紹介しますね。
今回はシンプル・カジュアル・ストリート・きれいめ、とそれぞれおすすめブランドを選んでいます!
Dコレクション
ファッション系統 | シンプル |
おすすめ年代 | 20代〜50代 |
サイズ展開 | S〜2Lまで |
Dコレクションは、シンプルなファッションが好きな人におすすめ。
Dコレクションはお洒落で悩む人を解決するコンセプトに、誰でも使いやすいアイテムが豊富。
他の通販と異なる点は写真の多さと、商品1つ1つの提案力の多さです。
同じ商品でも異なったコーデ提案があるので、着用イメージも湧きやすいですよ。
画像:Dコレクション
今回はジャケットの着回しの画像を持ってきました。
休日のカジュアルなコーデの提案です。
画像:Dコレクション
今度はインナーとパンツを変えて、ぐっと大人っぽいコーデに。
上記のように、Dコレクションはアイテムで色んな提案をくれます。
自分が着たイメージが湧きやすいので、納得いく買い物ができますよ。
\ オシャレがわかるファッション通販 /
公式サイト:https://www.clubd.co.jp/
BEAMS
ファッション系統 | カジュアル・ストリート |
おすすめ年代 | 10代〜30代 |
サイズ展開 | S〜2Lまで |
BEAMSはアメカジを中心に、商品が揃っているセレクトショップ。
ブランドによって価格帯が変わりますが、比較的に手頃な価格帯です。
ドレスは苦手でちょっとラフに着こなしたいなら、BEAMSで買い物してみてください。
画像:BEAMS
ちょっとラフですが、まとまりがありコーディネイト。
ゆったり着ているので、低身長筋肉質の人にもサマになります。
画像:BEAMS
カジュアルに少し綺麗めなジャケットをMIXしたコーデですね。
もしBEAMSで買うなら、Iラインを意識したコーデにしてください。
抜け感を意識、です。後は肩幅を合わせた方がカッコいいので、参考にしてください。
\ ベーシック×カジュアル /
公式サイト:https://www.beams.co.jp/
ユナイテッドアローズ
ファッション系統 | きれいめ・シンプル |
おすすめ年代 | 20代〜50代 |
サイズ展開 | S〜2Lまで |
ユナイテッドアローズは、ベーシックかつきれいめコーデが中心の通販。
きれいめからドレスまで揃えられるので、低身長筋肉質の男性にもおすすめです。
ただちょっと値段が上がってしまうのがネック。
ユナイテッドアローズ内のレーベルでも、安価なレーベルもあるので、色々見てみてください。
モデルは高身長ですが、低身長の方にも着こなせるコーデです。
黒統一されてるので、シルエットも綺麗にまとまりますよ。
後は定番のジャケットスタイルですね。
ユナイテッドアローズは品質もいいので、少数精鋭で揃えるのもいいですね。
自分の年代や、ファッション系統に合わせて好みの通販を選びましょう!
\ シンプル×きれいめでお洒落 /
公式サイト:https://store.united-arrows.co.jp/
【マッチョ】低身長筋肉質でもお洒落なファッションをしよう:まとめ
低身長筋肉質のメンズに向けて、ファッションのコツを紹介しました。
低身長筋肉質どうしてもスタイルが悪く見えてしまうので、ぜひ本記事の情報を参考にしてください。
最後に、低身長筋肉質のファッションポイントをまとめたので紹介しますね。
低身長筋肉質のファッションのコツ:まとめ
- ①Iライン・抜け感を意識する
- ②上下どちらかは身体のサイズに合わせる
- ③ドレスっぽいきれいコーデにする
- ④ハイカットやブーツを使ってスタイルをよく見せる
特にハイカットを使って、スタイル良く見せるのはおすすめです!
女子ウケも全然違うので、ぜひ1つは買ってみてください。
本記事が、低身長筋肉質の男性に参考になったら嬉しいです。