本サイトにはPRが含まれている場合があります

【2023年】ファーストシューズはどこで買う?子供靴の選び方・計測方法も紹介

ファーストシューズはどこで買う?

「ファーストシューズはどこで買うのがいいのだろう?」と悩む人は多いです

赤ちゃんが初めて履く靴だからこそ、しっかり選んであげたいですよね。

そこで今回は、ファーストシューズのおすすめブランドやショップを紹介します。

本記事の内容

  • ファーストシューズのおすすめ通販&12選
  • ファーストシューズの選び方・計測方法
  • ファーストシューズに関するよくある疑問

子供靴の計測はどこでするのか、自宅での計測方法も紹介するので、靴選びの参考にしてくださいね

みさ
みさ
正しい計測方法や靴の選び方をマスターして、満足度の高いお買い物をしましょう。

関連記事ベビー服で人気プチプラブランド11選

【ネット編】ファーストシューズはどこで買う?

【ネット編】ファーストシューズどこで買う?

まずはネット通販でファーストシューズを購入できるブランドからチェックしていきましょう。

ファーストシューズをどこで買うか迷ってる人は、要チェックです。

ミキハウス

ミキハウス

価格帯 7,000~45,000円
取扱サイズ 10.5~13.5㎝

ベビー服で有名なミキハウスでは、ファーストシューズも豊富に取り扱っています。

室内履き、外履きともに種類が多く、なかにはメッシュ素材のサンダルタイプも◎

10.5㎝からと、かなり小さなサイズがあるため、小柄な赤ちゃんにもおすすめです

練習用の室内履きを探している人は「プレシューズ」をチェックしてみてくださいね!

ミキハウスを見てみる

asics(アシックス)

アシックス

価格帯 3,000~6,500円
取扱サイズ 11.5~13.5cm

asics(アシックス)では、「成長に合わせたシューズ作り」をコンセプトに、ベビーからジュニア期までのシューズを展開

ベビーには、足の裏全体を使う「ぺたぺた歩き」に対応したミドルカット~ローカットのシューズを提案しています。

どの靴が良いのかわからないという人は「スクスクファースト」を選べば間違いないでしょう。

キッズデザイン賞を受賞した「スクスクファースト」は、品質の良さや歩きやすさの点で、高評価を集めています。

アシックスを見てみる

familiar(ファミリア)

ファミリア

価格帯 2,000~10,000円
取扱サイズ 7~14㎝

ファミリアでは、ブランドアイコンである「ファミリアベアー」があしらわれたファーストシューズを販売中。

普段使いできるものからフォーマルシーンにふさわしいものまで、さまざまなデザインのシューズが揃っています。

また、退院時やお宮参りにピッタリの、7㎝相当のセレモニーシューズも購入可能です

familiar(ファミリア)のファーストシューズは、ギフトとしても喜ばれるでしょう。

ファミリアを見てみる

New Balance(ニューバランス)

ニューバランス

価格帯 3500~10,000円
取扱サイズ 11.0~16.5cm

矯正靴の製造メーカーとして誕生したニューバランスでは、子どもの足に優しい靴を展開。

特にファーストシューズは、赤ちゃんの足にフィットするだけでなく、履かせやすさ・脱がせやすさまで考えて設計されています

保育士や幼稚園教諭へのアンケートでも、全体の97%の人が「子どもに勧めたい」と回答しました。

ニューバランス公式オンラインストアでは、ベビー・キッズのシューズが全品送料無料なのも嬉しいポイントです。

ニューバランスを見てみる

pigeon(ピジョン)

ピジョン

価格帯 2,420円
取扱サイズ 11.0~15.5㎝

ベビー用品メーカーのpigeon(ピジョン)では、3ステップに分けてファーストシューズを販売しています。

ステップ1は、たっちしたての赤ちゃんが履ける裸足に近いシューズ、ステップ3は早歩きやジャンプなどの活発な動きに対応するシューズと、成長に合わせて選べます。

いずれも2,420円とリーズナブルな価格のため、気軽にお試しできるでしょう

ベビー用品大手メーカーならではの安心感があります。

pigeonを見てみる

NIKE(ナイキ)

ナイキ

価格帯 2,500~8,800円
取扱サイズ 7~16cm

NIKE(ナイキ)では、大人顔負けのおしゃれなファーストシューズが購入可能です。

サイズやカラーバリエーションが豊富なため、兄弟・姉妹でのお揃いにも

種類によっては、大人とのリンクコーデも実現します。

ハイカットのモデルもあるため、足首までしっかり支えたい人はチェックしてみましょう。

NIKEを見てみる

【店舗編】ファーストシューズはどこで買う?

【店舗編】ファーストシューズどこで買う?

続いて、ファーストシューズを購入できるおすすめ店舗編を紹介します。

ファーストシューズは、シューフィッターさんにサイズを計測してもらったり、試着したりしてから買うのがベストです。

みさ
みさ
特別な事情がない限り、店舗で実物を見て買うのがおすすめです。

西松屋

西松屋

価格帯 700~1,000円
取扱サイズ 11.5~17㎝

西松屋では、ファーストシューズが1,000円以下の格安価格で購入できます。

キャラクターデザインのものでも1,500円以下で手に入るので、コスパを重視したい人は要チェックです

登園用と普段のお出かけ用で、靴を分けるのもアリ◎

汚れや破損を気にせずにガシガシ使えるのがメリットです。

西松屋を見てみる

IFME(イフミー)

イフミー

価格帯 2,500~5,000円
取扱サイズ 11.5~13㎝

IFME(イフミー)は「子どもたちの健やかな成長を育む」をコンセプトに掲げる子ども靴専門ブランドです。

早稲田大学スポーツ科学学術院と丸紅フットウェアが、産学協同で開発しています。

「健康」「便利」「安心」の3つの健康機能を備えているので、赤ちゃんのファーストシューズにピッタリ

値段も安く、コスパと機能性の両方を重視したいパパママから人気を集めています。

IFMEを見てみる

ベビーザらス

ベビーざらす

価格帯 1,500~8,000円
取扱サイズ 11.5~12.5㎝

育児用品店のベビーザらスでは、格安路線で赤ちゃんグッズを展開。

アシックスやニューバランスなどの有名ブランドのシューズほか、トイザらス・ベビーザらスでしか購入できないモデルも多数販売しています

安さを求める人は、トイザらス・ベビーザらスのオリジナル商品を選べばOKです。

ベビーざらすを見てみる

アカチャンホンポ

赤ちゃん本舗

価格帯 2,000~10,000円
取扱サイズ 10.5~13.5㎝

アカチャンホンポでは、一般的な外履き用シューズのほか、練習用シューズのアティパスも販売しています。

生後5か月~24カ月を対象としたアティパスは、内履きとしても外履きとしても活用できるアイテム

靴下よりも保護力が高いので、秋冬の防寒対策として取り入れるのも良いでしょう。

スニーカー、サンダル、アティパスと、さまざまな種類のシューズを扱っているのが利点です。

アカチャンホンポを見てみる

ABCマート

ABCマート

価格帯 3,000~10,000円
取扱サイズ 12㎝~13.5㎝

ABCマートは、ファーストシューズの取り扱い数が多いのが特徴です。

オリジナルブランドでは、VANSのアイテムを要チェック◎

スケーターブランドらしい鮮やかなカラーリングのシューズが購入できます

店頭にはスケールが用意されているため、赤ちゃんの足のサイズを測ることも可能です。

ABCを見てみる

百貨店(伊勢丹・その他)

百貨店

価格帯 5,000~45,000円
取扱サイズ 11.5~13.5㎝

伊勢丹を初めとする百貨店では、大手アパレルブランドのファーストシューズが販売されています。

家族や友人、知人へのギフトとしても喜ばれるでしょう。

また、シューフィッターが常駐しているため、赤ちゃんにピッタリの靴を見つけられるのも嬉しいポイント

コスパよりも安全性や機能性を優先したい人におすすめです。

ファーストシューズの選び方は?

ファーストシューズの選び方は?

ファーストシューズを選ぶときにチェックするべきポイントを解説します。

正しい選び方で、赤ちゃんにベストな1足をプレゼントしましょう。

屋内用か屋外用かで選ぶ

ベビーシューズには、内履きと外履きの2種類があります。

ファーストシューズは基本的に、屋内から練習を始めるものなので、まずはおうちの中で靴を履くことに慣れさせてあげるのがおすすめ。

屋外用を履かせるのは、1人歩きができるようになってからにしてください。

みさ
みさ
最初は公園などでのお散歩時に履かせてみると良いでしょう。

足の計測方法・測れる場所

赤ちゃんの足の計測方法は、以下のとおりです。

step
1
まっすぐ立たせる

裸足の状態で、スケールの上にまっすぐ立たせましょう。

このとき片足に体重がかかると正しく計測できないので、注意してください

かかとが後ろについているかも、大事なポイントです。

自宅で測る場合には、壁にかかとを付けると◎

みさ
みさ
赤ちゃんがまっすぐ前を向いてくれるように、目線の先にぬいぐるみなどを持ってくると、測りやすくなりますよ。

step
2
計測する

かかとから、1番長い指までを計測します。

スケールを使う場合には、つま先が基準線と垂直になるように意識してください。

赤ちゃん本舗のホームページでは「足のサイズが測れる用紙」をダウンロードできます

 

自宅で赤ちゃんの足のサイズを計測したい人は、足が測れる用紙をダウンロードして使ってみましょう。

シューフィッターに測ってもらいたいという人は、伊勢丹や高島屋などの百貨店に行ってみるのがおすすめです。

足のサイズを計測してくれるだけでなく、プロの目線で、1人ひとりの赤ちゃんに合ったシューズを選んでくれます

みさ
みさ
特に初めての赤ちゃんの場合は、シューフィッターのアドバイスをもとに靴を選ぶと安心です。

また、ABCマートなどの店舗には、スケールが用意されています。

赤ちゃんの足のサイズを測りたい人は、積極的に使ってみましょう

靴の形状・素材

ベビーシューズは、大人用の靴や子ども用の靴とも異なる役割を持っています。

内履き用のファーストシューズの役割は、靴の感覚に慣れることです。

ファーストシューズ画像:Attipas

柔らかいソールで、底に滑り止めがついているタイプを選びましょう。

一方、外履き用のファーストシューズは、赤ちゃんの足を地面に対して垂直に、しっかりと立たせてあげる役割を持っています

靴の中で足が遊ばず、しっかりと固定できるものを選びましょう。

ファーストシューズ ハイカット画像:NIKE

足首を固定するためには、ハイカットのタイプが最適です

足を支えるための芯が、かかとの半分くらいの高さまで入っているものを選ぶと、より安定感が増します。

また、脱着のしやすさを重視するなら、甲部分が大きく開くものが良いですね。

ファーストシューズに関するよくある疑問

ファーストシューズに関するよくある疑問

最後に、ファーストシューズに関するよくある疑問・質問に回答します。

いつから履かせるのがいい?

ファーストシューズは、内履き用、外履き用で、履き始めるタイミングが異なります。

内履き用は、つかまり立ちを始めた段階で履かせてあげると良いでしょう。

外履き用は、赤ちゃんが自分の力だけで2~3歩歩けるようになった時点で、履かせてください

ファーストシューズは、赤ちゃんの足を支えることを目的として作られているため、遅くても10歩程度歩くころには、履かせてあげる必要があります。

みさ
みさ
赤ちゃんの発達には個人差がありますが、だいたい1歳前後までに用意している家庭が多いです。

サイズはどれを選ぶのがいい?

ファーストシューズのサイズは、指先に6~7mmの余裕があるのが理想とされています

インソールに足を乗せて、かかとを合わせた状態でチェックしましょう。

大人の靴の場合、指先に10~12mmくらいの余裕がある状態がベストと言われていますが、赤ちゃんや子どもの場合は、隙間が大きすぎると危険です。

 

靴の中で足を踏ん張ったり、指が曲がったりするので、外反母趾になる可能性が大きくなります。

子どもの足は、1歳前後から1歳後半までに、3ヶ月で約5mm程度大きくなります

こまめにサイズを確認して、ジャストサイズのものを選んであげましょう。

ファーストシューズは誰が買うのがいい?

ファーストシューズを買うのは、子どもの成長をこまめにチェックできるパパやママが良いです

頻繁に交流がある場合には、おじいちゃんおばあちゃんなどの近しい親戚でもOKでしょう。

遠い親戚や友人・知人にギフトとして送る場合には、2足目として履いてもらえるよう、大きめのサイズを選ぶと◎

一般的にファーストシューズは12㎝を購入する人が多いため、ギフトには13㎝以上のサイズがおすすめです。

ファーストシューズをどこで買うか迷ったら店舗へ:まとめ

ファーストシューズをどこで買うか迷ったら店舗へ

今回は、ファーストシューズはどこで買うかネット通販・店舗を紹介しました。

赤ちゃんの足はまだ成長途中のため、サイズにこだわる必要があります。

正しいサイズの測り方やファーストシューズの選び方をマスターして、後悔のないお買い物をしましょう。

 

初めて靴を買う場合には、スケールがある店舗や、シューフィッターがいるショップがおすすめ

近場で探すならおすすめはABCマート、記念品としておすすめなのは百貨店です。

関連記事ベビー服で人気プチプラブランド11選

関連記事男の子に人気の子供靴・キッズスニーカー

目的別ブランドまとめ

親子リンクコーデ服ブランド 年の差兄弟服ブランド
ファッションタイプ診断

著者情報

  • この記事を書いた人
みさ

みさ

ファッションとお買い物が大好きな2児の母。148㎝と小柄な体型を活かし、低身長でもおしゃれに見えるコーディネートを研究中。ネイルやメイク、可愛いものを集めるのが趣味のアラサーです。