
保育着では、飾りの少ないベーシックな服を指定される場合がほとんどです。
「ダサい服は着せたくない」「他の子と被ると保育園で間違えられそう」など、悩むママもいますよね。

本記事の内容
- 保育園の服におすすめのブランド15選【女の子・男の子共通】
- 保育園に着ていく服の選び方
- 保育園の服に関するよくある質問
今回は、現役保育園ママの私が、保育園に着ていく服におすすめのブランドを15個紹介します!
他の子と被りづらいブランドや、まとめ買いしやすいブランドを選びました。
保育園の服をどこで買うか悩んでいるママは、ぜひ参考にしてくださいね♪
保育園・保育着におすすめ服ブランド15選|まとめ買い・かぶらないのも紹介
今回は、保育園に来ていく服ブランドを15つ紹介していきますね。
まとめ買いしやすさ、被らないブランドなのかも記載しました。
実店舗+ネット通販で買えるものを選んだのでぜひ参考にしてくださいね!
デビロック
- トレンド感満載!おしゃれな韓国ブランド
実店舗を持たず、ネットショップのみで運営されているデビロック。
大人にも大人気の韓国ファッションを、子ども服に取り入れられるのは嬉しいですよね。
通常価格はそこまで安くないですが、常に値下げアイテムがあります。
半額以下で買える服もあるので、こまめにチェックしてみてください。
ただ、人気ブランドなのでデビロックを着ている子はそれなりにいる印象です。
価格帯 | 398円〜2,036円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 多少被りやすい |
公式サイト:https://devirockstore.net/
西松屋
- 安さとサイズ展開の多さが魅力の西松屋
300円台からTシャツが買える西松屋は、妊娠中から多くのママの味方。
保育園ではとにかく着替えがたくさん必要なので、まとめて買うのにとても便利です。
サイズ展開は新生児サイズ~160㎝までと、幅広い年代に対応しています。
保育園で必要なお昼寝セットなどもすべて揃っていますし、入園準備のときはお世話になるママも多いですよ。
価格帯 | 328円~1,538円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りやすい |
公式サイト:https://www.24028-net.jp/
SHOPLIST
- 850以上のブランドから選べるショッピングサイト
SHOPLISTでは、1度で各ブランドの服を比較できます。
数多くのショップから、気に入った服を選びたいママにおすすめです。
値下げ品もたくさんあるので、まとめてチェックできるのは嬉しいですね!
本記事で紹介しているデビロック、BRANSHES、pairmanon、BeeもSHOPLISTで購入できますよ。
価格帯 | 350円~12,100円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://shop-list.com/
キムラタン
- 優しいカラーが印象的なおしゃれブランド
PEANUTSとのコラボTシャツや水族館シリーズなど、子どもらしくてかわいい服が多く取り揃えられています。
クーラクールやDITTOMARK(ディットマーク)など、おしゃれなブランド服が手に入りますよ。
通常価格ではTシャツ1枚で2,000円前後と高めですが、オンラインストアではセール品が買えます。
値引き率も50%前後とかなりお買い得になるものもあるので、好みの服をまとめて買いやすいのがうれしいポイント。
価格帯 | 550円~2,631円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://store.kimuratan.jp/shop/default.aspx
Bee
- 韓国服らしい個性的なデザインが魅力
保育園の服には「Tシャツとロングパンツ」などの指定がありますよね。
どうしても地味になりがちですが、Beeならおしゃれな服が買えますよ!
袖や裾にデザインがあるものが多いので、保育園にも着ていけます。
男の子の服もイラストがおしゃれなので、毎日のコーデを楽しめます。
価格帯 | 599円~3,470円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://www.kodomofuku-bee.com/
ユニクロ
- 生地の質重視ならユニクロ
ユニクロの子供服は、手頃な価格にも関わらず生地が丈夫。
保育園で着る服は、遊びやご飯でよく汚れますよね。
しょっちゅうガシガシ洗ってもへたらない服は、財布にも優しいので助かります。
1着を長持ちさせたいママにおすすめです。
価格帯 | 390円~5,990円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りやすい |
公式サイト:https://www.uniqlo.com/jp/ja/
バースディ・しまむら
- 困ったとき頼りになるファッションブランド
服だけでなく、肌着やおもちゃまで取り揃えているしまむらとバースディは、ママたちの強い味方。
しまむらではアニメや人気YouTuberとのコラボなども多く、度々話題になっていますね。
バースディは、低価格とは思えないかわいさが魅力。
保育園服はもちろん、普段着も揃えたくなってしまいます。
ただし、みんながよく行くお店なので、他の人と被る率はとても高いです。
価格帯 | 890円~5,700円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りやすい |
公式サイト:https://www.shop-shimamura.com/
GAP
- カジュアル好きにおすすめのアメリカブランド
海外らしさ溢れる柄やイラストの服が買える、カジュアル派に大人気のGAP。
セールアイテムもありますが、基本的に価格は高めなので、まとめ買いには向いていないですね。
しかし、他の子と被る確率は低いので、かっこよくて個性的な服が欲しい人におすすめです。
価格帯 | 690円~4,990円 |
まとめ買い | しにくい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://www.gap.co.jp/
Moujonjon
- 子どもらしいデザインのデイリーウエアが買える
Moujonjon(ムージョンジョン)は、2022年でブランド誕生から50年が経つ老舗ブランド。
「子どもが着やすいシンプルな服を提供する」の理念に則り、使いまわしやすく着心地のよい服がたくさんあります。
通常価格だとTシャツ1枚1,500円前後なので、少し高めの価格。
ですが、オンラインショップでは半額以下の値下げ品もあり、まとめ買いにも向いています。
価格帯 | 825円~3,300円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://marutaka-iryo.co.jp/
H&M
- イラストがかわいいTシャツがたくさん!
H&Mは、ディズニーやポケモンなどのコラボTシャツがたくさんあります。
値段も999円とお手頃なので、まとめ買いしやすいですよ。
海外の服ですが、サイズは普段着ているものかワンサイズ上でOK。
ぴったりしたデザインなら、もうワンサイズ上にするなどで調節してくださいね。
価格帯 | 599円〜7,999円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://www2.hm.com/
キャリーオン
- 高額ブランド服も買えるオンラインリユースショップ
ネットで中古の服が買えるキャリーオン。
「子どもにもブランド服を着せたいけど、汚れたらもったいないし中古で買えないかな…」と考えるママの強い味方です。
安いものだと、プティマインやイーストボーイのTシャツが200円で買えます。
ただし、状態はあまり良くないので、中古品であるとしっかり割り切れる人におすすめです。
価格帯 | 200円~5,900円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://carryonmall.com/
無印良品
- 着心地にこだわるナチュラル派におすすめ
無印良品の衣料は、何と言っても着心地がいいです。
Tシャツはオーガニックコットン100%で肌に優しく、ボトムスは動きやすさとやわらかさにこだわった、子ども思いのブランド。
無印は無地のTシャツでもかわいいので、子どもに着せたくなります。
ボーダーや動物のイラストのTシャツも定番ですね。
価格帯 | 290円~1,990円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りやすい |
公式サイト:https://www.muji.com/
ベルメゾン
- しっかりした素材で長持ちしやすいのが魅力
ベルメゾンは決して安いとは言えませんが、素材がしっかりしており、毛玉になりにくい印象です。
着心地も良いので、ママとしては安心して子どもに着せられます。
程よくトレンド感があり、派手すぎず地味すぎないデザインが好印象。
ボトムスも、使いまわししやすそうなものがたくさんありますよ。
価格帯 | 297円~5,500円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://www.bellemaison.jp
pairmanon
- 肌が弱い子どもの服に悩んでいるママにおすすめ
素材にこだわると、「おしゃれな服がなかなか見つけられない」と悩んでいるママも多いですよね。
綿100%の服が多いペアマノンは、敏感肌の子にもおすすめのブランドです。
男女ともにおしゃれな服ばかりなので、肌が弱くてもおしゃれを楽しめますよ!
また、パパママとのリンクコーデも叶います。
親子で楽しくおしゃれしたい人にもおすすめです。
価格帯 | 355円~1,890円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://www.rakuten.ne.jp/coucoumanon/
BRANSHES
- おしゃれ認定間違いなし!男の子も女の子も楽しめるブランド
ブランシェスの子供服はとにかくおしゃれ。
保育園の服でも、絶対妥協したくないママにおすすめです。
公式サイトには常にアウトレット品が載っているので、Tシャツなら550円で購入可能。
かわいい服をまとめ買いしやすいです。
人気な服は在庫がない場合も多いので、こまめにチェックしてみましょう。
価格帯 | 550円~7,480円 |
まとめ買い | しやすい |
被りやすさ | 被りにくい |
公式サイト:https://www.branshes.com/shop/
【女の子・男の子】保育園に着ていく服の選び方
保育園に着ていく服は、保育園から指定されている場合がほとんどです。
購入する際は、入園のしおりなどをよく確認してからが良いですね。
現時点で保育園に子どもが通っている私が以下で詳しく解説しますので、参考にしてみてください。
装飾が少なく脱ぎやすいもの
縫い付けるタイプの装飾がついていると、動き回ったときに落ちてしまう可能性があります。
もし他の子が見つけてしまうと、誤飲事故に繋がるので禁止している保育園が多いです。
また、1歳を過ぎると少しずつ自分でお着替えできるよう、先生たちが練習させてくれます。
ぴったりしすぎている服や、伸縮性のない服は脱ぎ着しにくいので、できるだけ着替えやすい服を選んであげるといいですよ。
汚れてもガシガシ洗える服
遊びやご飯で服が汚れるのは仕方ないですよね。
先生たちは忙しいので、汚れた服はそのまま親が持ち帰り、自宅で洗います。
汚れたら困る高価な服や、大切にしている服を着せるのは避けた方が無難です。
洗濯機に突っ込んで、ガシガシ洗っても大丈夫な服を選んでくださいね。
名前が見えやすい明るめの色の服
一目で誰のものか分かるよう、タグではなく服に直接記入するよう、指示がある場合があります。
暗い色の服だとマジックの文字が見えないので、ネームワッペンをつけるなどの対策をしなければなりません。
ママも大変ですし、名前が見づらいと保育園の先生にも手間をかけてしまいます。
できるだけ明るめの服を選ぶと良いですね。
保育園の服に関するよくある疑問
保育園初心者ママたちの、よくある質問をまとめました。
保育園の服選びで悩んでいる人は、参考にしてみてください。
保育園に必要な服はどのぐらい?
最低、上下15セットはあると安心です。
1日2セットは必ず汚れると考え、1週間分を用意しておけばママの負担が少なくて済みます。
上下3~5セットくらいは、常に保育園のストックにある状態が理想です。
どこのブランドだと服が被りやすい?
ユニクロと無印は、子供服のアイテム数が多くないので、被る確率は高いです。
しまむらや西松屋は身近なショップですが、品数が多いので被る可能性は低めですよ。
こういった服はNG、おすすめしないものは?
硬い生地のデニムやチノパンは、動きにくく着替えもしにくいのでおすすめしません。
ポケット付きのパンツは、ご飯や砂が入る可能性があるので、ママが後で大変な思いをしてしまうかも。
やわらかな素材で、余計なデザインがない服を選んであげてくださいね。
来年も着せたいから大きめサイズの服でもいい?
ジャストサイズがおすすめです。
裾や袖が長いと直すよう指示されるので、たくさんの服を直すのも、成長してから元に戻すのも大変。
1年で着倒しても後悔しないよう、安い服でジャストサイズを選ぶのが無難です。
保育園の服はどこで買う:まとめ
保育園の服はどこで買うか、おすすめブランドを紹介しました。
条件の指定があると、おしゃれな服や被りにくい服が見つけられず、困ってしまいますよね。
現役保育園ママたちが実際に購入しているブランドを把握しておけば、入園時や買い替え時に参考になると思います。
最後に、本記事の内容をもう一度まとめます。
保育園の服はどこで買う:まとめ
- 安くておしゃれなブランドはたくさんある
- オンラインショップならまとめ買いしやすい
- 保育園の服は装飾の少なく着心地が良いものが理想
本記事が、着やすさもおしゃれも妥協したくないママたちの手助けになればうれしいです。
もし迷ってる方は、キャリーオンをチェックしてみましょう!
ブランド服が格安で手に入るので、品質も被りにくさもダントツですよ。
公式サイト:https://carryonmall.com/